我が家では、便座、便器などは毎日掃除しています。
クエン酸スプレーで便座、便器を掃除しています。
便器内は流せるトイレブラシを使っているのですが、そのトイレブラシを使って掃除するのは週に1度です。製品説明に、「1週間の汚れ防止効果をプラス!」と書いてあったので、便器内の掃除は1週間ごとにするようになりました。
そんなルーティーンとなっているトイレ掃除ですが、嫌いな人も結構いますよね。
そんな方に、ちょっとトイレ掃除が楽になるコツをお伝えします。
トイレ掃除は面倒になりがち?その理由を考えてみます
トイレ掃除って、よく聞くのが「面倒くさい」「汚いからさわりたくない」ということです。でも、この2つを少し解消できれば、とっても楽になるんですよね。
トイレ掃除は汚いから嫌だ
毎日、汚れていくトイレ。確かに触るのが嫌になるかもしれません。でも、どんな掃除もそうですが、汚れをためなければ、楽に掃除できるんですよね。汚いから、というならばキレイにすれば掃除へのハードルが下がるということ。
汚れをためてからではなく、ためる前に毎日掃除することで、自分の中の「トイレが汚い」という印象が減りますよ。
「私、毎日掃除してるんだもん!」って思うと自信になるのか、汚いと思う感覚が減るんですよ!ほんとに。
また、トイレ自体の汚れより、トイレブラシの汚れやトイレブラシホルダー自体が汚い気がしますよね。
それは、使い捨てで解決しましょう。
トイレ掃除は面倒だから嫌だ
なんで面倒になるか?
それは、モノが多いからではありませんか?
トイレの空間って、やっぱり狭いんですよね。扉を閉めると圧迫感がありますし。その狭い空間に、いろいろモノがおかれていませんか?狭い場所にモノが多いと、掃除が大変なのは当たりまえです。
これは、撤去して根本的に解決します!
トイレ掃除を楽にするポイント
トイレ掃除を楽にするポイントは、
1.掃除道具は使い捨て
2.トイレに置くモノを少なく
です。この2つに注意すると、トイレ掃除が楽になって、毎日掃除するのが億劫でなくなります。
1.掃除道具は使い捨てがおすすめ!
我が家では、トイレ掃除は
・便器の中→流せるトイレブラシ
・便器まわり→クエン酸とトイレットペーパー
・床などそれ以外→クエン酸スプレーと雑巾
を使っています。
以前は使い捨てでないトイレブラシを使っていましたし、便器周りも雑巾を使って掃除していたこともあったのですが、不潔・面倒だと思い始めたのでやめました。
トイレットペーパーや、流せるトイレブラシは、掃除してそのままトイレに流せます。使ったあと洗わなくていい、というだけでトイレ掃除が楽になりますよ!
2.トイレに置くモノを少なく
トイレの中にあるモノを見直すと、掃除がらくになりますよ!モノがあればその分掃除が面倒で大変になります。
トイレに置いてあるモノといえば、
- トイレマット
- 便座カバー
- 小物
などがあると思います。
この3つについていえば、処分しても問題ありません!というか、あると汚れがつき、不衛生のモトになります。トイレマットや便座カバーなんて、洗濯しないといけないですし。これらをなくすと、想像以上に清潔になりますので、思い切って撤去しましょう♪
モノが少ないと、平面部分が増えます。平面部分が多いと、掃除が楽になります。
おまけ☆おすすめトイレットペーパー
モノをなるべく片づけるとなると、収納スペースが気になります。
収納スペースを取らない、取り換え回数が少ない、そんなおすすめトイレットペーパーがありますよ~
くわしくは→【関連記事】トイレットペーパーの収納に困ったら!3倍長持ちコンパクトサイズがおすすめ!
スコッティ フラワーパック 3倍長持ち 75m×4ロール ダブル
さいごに。トイレ掃除は楽しんでやろう
トイレは、家族が一日何回も使う場所です。ここがきれいだと、気分がいいですよね。
なるべく、楽に、たのしく。
いったんキレイにすれば、あとはキープするだけ。キレイなところを掃除するのは、楽だし、楽しいものです。
毎日掃除して、みんな気分よく過ごしたいですね。
ではまた(^-^)/
こちらの記事もあわせてどうぞ!
トイレットペーパーの収納に困ったら!3倍長持ちコンパクトサイズがおすすめ!