体を動かして健康的に遊びたい!と思ったときに我が家が時々行くのがアスレチック!
先日、子供とアスレチックに行ってきました。
アスレチックって体を動かすし、こどもにとってはチャレンジングな遊び。去年はできなかったことが今年できたりすると、達成感いっぱいの顔になります。
子供はもちろん、親もたのしいですよ~
でも、調子に乗ってアクティブに動くと親はけがをしちゃいます。ついつい昔の感覚で、まだできるっておもっちゃうんですよねー。
最近はけがをするし、次の日の疲労がすごいので、もっぱら見る係になってます。
アスレチックと言っても、児童公園の延長タイプもあれば本格的なものも。年齢に合わせていけばとっても楽しいです!
子供とアスレチックに行きたい!と思ったときは
アスレチックにいくときの持ち物
いくつかアスレチックに行ったのですが、必要なものは。。
- まずは動きやすい靴!親もです
- 着替え
- 水筒
- タオル
これらは必ず持っていきます。
場所によりますが、本格的なアスレチックだと池や川わたりがあったりするのでその際は濡れる前提で多めに着替えがあるといいですよ!あと、そもそも濡れても乾きやすい軽い素材の服で行きます♪
あと、長めのズボン。
池などがない場合は我が家は七分か長ズボンをはかせます。転んだり、ひざをついたりすることが多いので、けが防止です。
また、小さい子だと消毒液、ばんそうこうなどがあると安心です。
アスレチックに行くと、笑顔が多い
アスレチックに行くと、いろんなことにチャレンジします。
普段はしない遊びなので大興奮です。
できなそうなことにもチャレンジしたり、できたときはすごい達成感を感じているようです。
ほっておくと、「次はこれ!」とどんどん走っていき、親がついていけません。
成長を感じられる
アスレチックに行くと、前回できなかったことができるようになったり、コワくてチャレンジできなかったことを試してみたり。
腕の力もつき、バランス感覚もよくなっていて、身体的な成長をとっても感じます。達成感たっぷりの顔を見て、親も成長をかんじますよー。
神奈川のおすすめアスレチック
我が家が行ったことがあるおすすめアスレチックです。
フィールドアスレチック 横浜つくし野コース
横浜のアスレチックといえばここ!!アクセスがいいです!都内からもすぐ!緑区にあります。
246沿いなので車が便利ですが、駅から歩いている人も結構みかけました。
50基の本格的なアスレチックと、巨大遊具「トムソーヤ冒険の森」があります。
ここは、幼稚園児でも楽しめますよ!
アスレチックは4コースに分かれていて、ファーストステージは、ネットを歩いたりと幼稚園児でも楽しめるポイントもありますよ。
森の中のアスレチックで、楽しいですよー。
小さい子供向けには巨大遊具「トムソーヤ冒険の森」がおすすめ!この巨大遊具、すっごく大きいんですよ!
ロングトンネルすべり台やターザンロープなどミニアスレチックが楽しめます。
フリーフォールという名の垂直?の滑り台もあります!
小田原こどもの森公園 わんぱくらんど(小田原市)
大人気の公園です。
広大な敷地に、大型の遊具がたくさんあります。
なんと、入場料は無料です!
広いし、神奈川中心部や都心から遠いからか、そんなに混雑してないようです。
ターザン広場には木登りネットや小学生以上が対象ですが、ターザンロープが大人気です。
長ーい、ローラー滑り台はあっかんですよ!
水遊びだってできます!
ここで一日遊べますよ~!
公式HP:小田原こどもの森公園わんぱくらんど
県立あいかわ公園
車で行くのが必須です。
最寄駅からバスが出ていますが、遠いしバス停からも時間がかかるのでお勧めしません。
宮ヶ瀬ダムのすぐ近くにあり、ダム見学とあわせて楽しめる公園です。
小学生限定ですが、冒険の森アスレチックが楽しめます。
ネット登り、長いスライダー、迷路、林間アスレチックがありますよ。
ネットが張り巡らされたツリーはとっても楽しいです。
下の子はまだ幼稚園なので、広場で楽しみます!
小さいお子さんなら、広場にふわふわドームが人気です。
夏場は噴水もあります!じゃぶじゃぶ池もありますので、家族で楽しめます。
宮ヶ瀬ダムを見たり、つり橋を渡ったり、自然をたっぷり楽しめます。
公式HP:県立あいかわ公園
さいごに
子供とアスレチックに行くと、子供が楽しいだけでなく親も楽しいです!
体を動かしてめいっぱいあそびましょう!
ではまた(^-^)/