今日も塾弁です。
野菜を足したくて、スープジャーを持たせました。
今日の献立。チャーシュー弁当です
スープ:人参ポタージュ
ご飯:白米(ふりかけ付き)
おかず:
- チャーシュー
- マッシュポテトと鮭をやいたもの
- ミニトマト
- レンコンの煮物
- オクラの塩昆布あえ
- スナップエンドウ
デザート:みかん、キウイ
今日はチャーシューにしました。チャーシューはフライパンで作るタイプ。
思ったほど柔らかく出来なかったので、お弁当に詰めるとき、スライスすればよかったな。
味はおいしかったです!
参考
しっとりジューシー!フライパンでできる!豚肩ロースで作る煮豚の作り方Nadia
昨日の残り物でマッシュポテトがあったので、鮭フレークを混ぜて焼きました。
そのまま油を強いて焼いたら、種が柔らかくてちょっと崩れちゃったので、次は小麦粉をまぶしてやこうと思います。
あと、オクラ。
普段の料理にもよく登場します。
さっとゆでて、カットし、塩昆布とごま油とあえるだけ。
よく、きゅうりと塩昆布の組み合わせがありますよね。あれのオクラバージョン。
超簡単です。あっという間にできます。
いろどり良いし、栄養もあるし、いいですよ~♪
あまり水気も出ないし、お弁当にもちょうどいい。
あと一品ほしい、というときにちょうどいいです。
スープジャーにあったかい人参スープを入れました。
こちらは250mlとスープジャーにしては小さめのサイズではあるのですが、娘には量が多すぎます。。
容量の半分くらいだけいれました。
タイガー ステンレスカップ スープカップ サフランイエロー MCL-B025YS(1コ入)
もっと小さいのがほしくて!
ミニボトルで注目のポケトルのスープジャーをネットで購入しました。
160mlというコンパクトサイズ。ちょうどよさそう。
にじこ
さて冬期講習。
長女は朝8時過ぎに家を出て、15時くらいに帰ってきます。正月休みとのギャップもあってくたくたな様子です。
拘束時間としては小学校にいるときと同じくらいですが、なんといっても休み時間が少ない。。。
お昼ご飯は20分程度で食べないといけないらしいです。
しかも、みんな席にすわって、前を向いて食べてるそう。
冬期講習ということで、知らない人も多いらしく、集まって食べたりとかはないそうです。
わずかな休憩時間のお昼。すこしでも楽しくなるといいな。
4年生でこんなに大変なのに、2年後の6年生だとどんな感じになるのやら。。
無理をせず、頑張ってほしいです。
ではまた(^^)/