最近、世界の国や地理に興味があるわが子。オリンピックの影響?
我が家には世界地図がなく、もちろん地球儀もなく。
いちいちネットで調べて説明していたのですがそろそろ限界です。
昔ながらのベーシックな地球儀にしようと思っていたのですが、今風?の素敵な地球儀をみつけたのでご紹介です。
斬新。空気を入れてふくらませる地球儀
私が購入したのはこちらの「グローブボール」というもの。
アマゾン:空気でふくらむ風船地球儀 グローブボール(行政)
商品情報
- 価格 2500円くらい
- サイズ 球径 32cm
- 材質 ビニール
- 国別色分け
- 日英文併記
- 固定用の小皿付き
箱裏に特長が書いています。
- ビーチボールタイプ(ビニール素材)の地球儀です
- 手軽に持ち運びができ、使用しないときは小さくたためます
- 球径が大きいので、地図も大きく見やすいです
- 表記は英語と日本語併記になります
- 情報量は本格的な地球儀と比較してもそん色はありません
グローブボールのクチコミ
膨らませると、こんな感じです。まさに地球儀のようなビーチボール。
空気の入れ口はこんな感じ。
底は二重になっていて補強されています。
植木鉢の水受けのような固定皿もついています。
この上におくと、転がりません。安定します。
ちょっと詳しく見てみます。
英語と日本語の併記になっています。
日本は札幌、仙台、新潟、東京、名古屋、大阪、鹿児島、福岡が記載されています。
世界の有名な河川、山などの名前も記載されていて、ほんと地球儀です。
また、南極付近に、日本からの時差が記載されています。
実際に使ってみた感想
とってもいいです!特に年長、低学年~中学年のお子さんにおすすめ。
良かった点
- 軽くて扱いやすい
- 十分の大きさ(32cm)
- 地図が精巧です。普段使いには十分
- 好きな場所で見られる
- ビニールが意外に頑丈で、多少雑に扱っても大丈夫そう
- 使わないときは、コンパクトになる
- 地図が更新されたら、買い替えしやすい
一番良かった点は、手軽なこと。中身が空気なので、軽くって子供が持ちやすい。多少雑に扱っても気にならないです。
ビニール製なので、お風呂で使うというクチコミもありました。
我が家では、定番ですが(笑)、◯◯どこだ?ときいて、国を探す遊びもしました。
子どもたちがよく聞くヨーロッパ、アフリカ、アメリカと日本の位置関係もこれではじめて分かったようです。
手に持ちながら、子供と国や地球の話をしたり、日付や時差の話、地球の自転や太陽との関係など、話は広がります。
この国はここにあるのか、この国の首都はここかあ、など大人が見入ってしまいます。
子ども以来でしょうか?久々に見る地球儀は楽しいです☆
いまいちな点
- 強度が心配
現時点では大丈夫ですが、数か月後空気が抜けたりしないかなど、ちょっと心配です。
さいごに
意外と、購入の後押しになったのが、片付けやすい・処分しやすいという点。
あまり使わないけどたまーに使う、って場合にコンパクトになるのはうれしいです!!折りたためるというのはいいですねー!
あと、処分の点から。
地球儀って情報が古くなったり、見なくて邪魔になって要らないと思っても、なぜか処分しにくい。
台座がしっかりある地球儀って、もしこのグローブボールと同じ値段だったとしてもなかなか捨てにくいと思うんです。。かさばるのに。
気持ち的に買い替えがしやすいという点も、とってもいいと思います。
ではまた(^-^)/