ふるさと納税、ついつい見た目が派手な肉に目が行ってしまいますが、今回は魚です。魚って、高いんですよね。。。大体いつも買う魚は限られてます。
日本人の食卓での魚離れの問題がときどき取り上げられていますが、高いとなかなか手ないもんですよね。
でも、おいしいんですよねー。やっぱり食べたーい。
今回は人気の西伊豆町の干物を申し込みしました。
西伊豆町のふるさと納税
西伊豆町は静岡県東部、伊豆半島西海岸の中央に位置する人口1万人に満たない町です。年間を通じて温暖な気候です。
町内に堂ヶ島温泉などいくつか温泉があり、加山雄三ミュージアムなんかもあって、ちょっと年齢がもう少し上がったら行ってみたい場所の一つです。
ふるさと納税は、平成26年度から急成長している、人気の自治体の一つです。
ラインナップを見ると、やっぱりお魚、魚の加工品が人気のようです。伊豆といえばキンメダイ!が有名です。キンメダイももちろんあって、おいしそうです~
伊豆の名産ほんわさびにも心惹かれながら、安定した人気の「干物セット」を申し込みしました。
藤文の「ふるさと干物セット」
私が申し込みしたのは、藤文の「ふるさと干物セット」です。寄付金額は10,000円。
西伊豆の干物作り大手の藤文が、5種類の干物をこれでもかと詰め込んだ、ふるさと納税限定の干物セットだそうです。
中身は、
- キンメ2枚
- エボ鯛5枚
- サンマみりん5枚
- アジ5枚
- アジみりん5枚
です。
冷凍便で到着しました。
パンフレット付き。ほかの詰め合わせセットの案内がのってます。
じゃーん。届いたのはこちらです。
小さめですがキンメダイがあります。ちょっとうれしい。
キンメダイは煮つけのイメージですが、干物もおいしそうですねー。
えぼ鯛を食べてみました。
うーん、おいしいです!臭みはないし柔らかくって食べやすい。
塩味強めかな。
ごはんが進みます。
まだたくさん残っているので、うれしいです!
私はみりん干しがすきなので、いつ食べようか楽しみです。
ではまた(^-^)/