我が家の子供たち。
低学年のうちから視力低下が進んできました。
私も主人も目がとっても悪いので、遺伝ですよね。。
長女も長男も、視力が0.5程度しかでておらず、一番後ろの席だと黒板が見えづらいそうです。前の席にしてもらえば見えるのですが、そういう問題でもないなー、と思って。
眼科の先生に聞いたところ、現代っ子はゲームや電子機器、本を読んだり勉強したりと目を使うことが多いので、視力が低下しやすいそうです。
そういえば、先日授業参観に行ったところ、長女のクラスは小学3年生ですが5名以上メガネ着用していました。近視、弱視の別はあると思いますが、メガネを使用する子供は多そうで、私の小学校時代に比べると、メガネに対する特別感は少ないかもしれません。
無理して目を細めて見る癖がつく前に、メガネを作ることにしました。
私の眼鏡なんかだと、直接眼鏡屋さんで調整するのですが、子供の初めての眼鏡、ということもあり眼科で処方箋をを出してもらい、眼鏡屋さんに行くことにしました。
長女用の眼鏡、長男用の眼鏡、長男用のスポーツ用ゴーグル。3つを買うことにしました。
長男はサッカーをしているのですが、メガネをする場合は、普通のつるタイプの眼鏡ではなくゴーグルタイプでないといけないなど、いくつか条件があるようです。
普通の眼鏡はJINS、Zoffなどのお店で見ればいいかなと思っていたのですが、スポーツ用メガネは買ったことがありません。
調べてみると、有名どころでは
・イワキメガネ
・オグラ眼鏡(アンファン)
などで取り扱いがあるようです。あと、店舗が限られるようですがZoffも取り扱っているようです。
近所の(チェーン店ではない)眼鏡屋さんに相談したところ、低学年でスポーツ用だとゴーグルタイプがよい、と言われました。
ゴーグルタイプだと、割れにくいレンズを採用しているので、万が一ボールが当たっても目に安全、とのことでした。
価格が。。。フレーム代+レンズ代で3万円くらいします。きゃー、たかい。しかも、成長に合わせて買い換えないといけないし。子供だからまだ度が進むだろうからレンズ交換も必要になるようです。
しかもレンズが注文になるので1週間くらい必要だそうです。すぐには作れないんですね。
でも、仕方ないですね。。
少しお店を回ってみようと思います。
ではまた(^^)/