最近、小学校の卒業式に、袴が流行ってるんですね。
でも、小学校から「袴禁止」とか「華美な格好は避けるように」というようなお達しがあるところも出てきてるらしいです。
実は私、着付けの資格を持ってるんです。認定証はどっかいっちゃったけど。2年間くらい習っていて。なので、着物は普通の人よりは詳しい方だと思います。
着付けのバイトをしてたこともあって、卒業式のシーズンは袴の着付けバイトを何度かしました。そのときは大学生の卒業式でしか袴を着つけることはなかったから、いま、小学生が袴ってのも流行りって不思議なかんじです。
にじこ
みなさん、袴はどう準備してるんでしょう?袴は卒業式くらいでしか着ませんし、一式を購入すると高いのでやっぱりレンタルが多いのかな。そう思ってチェックしてみました。
ママが着付ける?袴の着付けは難しい?
小学生の場合、着付けをどうしよう、って思いますよね。でも、
袴の着付けは、難しくありません。
袴の着付けは、正直、アラが隠しやすいし、着崩れしにくいし(袴は着物に比べると、足さばきがいいです。)普通の着物、訪問着や振袖!なんかに比べるとずっと簡単です。
なので、浴衣の着付けができれば、何度か練習すればママの着付けもできますよ~。
でも、美容室でヘアセットもしてもらうんだったら、一緒にやってもらった方がスムーズかな、と思います。
美容室で着付けの時間が取れない、とか、ヘアセットはママができるんだったら、ママがトライするのもアリです。
着付けの仕方、方法についてはYou Tubeでたくさんアップされているし、何度か練習すればできるようになりますよー。
にじこ
袴の着付けに必要なもの
こんな感じかな。普段使わない用語ばかりですね。
- 袴
- 着物
- 伊達締め
- 袴下帯
- 肌襦袢(白のタンクトップやキャミソールでもOK)
- 長襦袢
- えり芯
- 草履・ブーツ
- タオル(補正のため)
- 腰ひも
- 足袋(草履の場合)
その他としては、髪飾り、重ね衿、巾着などもあると華やかになります
おすすめレンタルショップ
袴、レンタルすると10000円~のようです。何件かチェックしたところ1万5000円~というところが多いみたい。
まあまあかかりますね。
とはいえ、一式購入だとすごい金額になりそうですし、レンタルだとクリーニング不要で返却できたりするのでお得なのかな。いくつか、袴のレンタルを扱うお店を紹介します。
夢館
夢館は京都の呉服店が始めた、老舗の着物レンタルショップです。
年間実績は3万件!!と、信頼できるお店です。
全国宅配、フルセットでお届け【京都着物レンタル 夢館 -ゆめやかた-】
実店舗があるのは、信頼できますねー。
袴レンタルには「宅配プラン」と「来店プラン」があります。
「来店プラン」では京都の実店舗で着付けやヘアメイクに加えて、本格的な撮影まであります。実店舗があるお店ならではですね。
「宅配プラン」は、インターネットで選んだ商品を発送してもらいます。
夢館の宅配プランの特徴は、
- 利用日の3日前の到着での4泊5日のレンタル
- 往復送料無料
- クリーニング不要
4泊5日なので、ゆっくり着付けの練習ができるのがうれしいです。
セット内容は、
着物、袴、半幅帯、重ね衿、草履巾着、長じゅばん、肌着、帯板、伊達締め2本、腰ひも5本、コーリンベルト、衿芯、足袋
となっています。着付けに必要な小物付き(フルセット)のレンタルです。草履がついてますが別料金でブールレンタルも可能です。
また、「コーリンベルト」という着付けに便利なひももついています。腰ひもの代わりに使うもので、着物の上前と下前をはさんで着崩れを防止するのですが、ゴムでできているので着崩れしにくいし、着ている方も楽なんですよ。
レンタル料金は1万円半ばくらい~です。
大正モダンなレトロ柄がおおく、どれもかわいくて、選ぶのに迷います。
RENCA
RENCAの小学生向けの袴レンタルは品揃えの豊富さがウリとなってます。
袴もあり!ネットで着物レンタル!【RENCA】
こちらの卒業袴レンタルの特徴は
- 決済は商品到着後の請求
- 往復送料無料
- クリーニング不要
- レンタル代が安め
レンタル料金は1万円台が多いです。中には1万円をきるものもあります。ほかより少し安いこともあり、日程によってはすでに抑えられていることもあるので、気になる方は早めにチェックしたほうがよさそうです。
セット内容は、
着物、袴、長襦袢、半幅帯、草履、肌襦袢、足袋、腰紐4本、和装ベルト、前板、伊達〆2本、えり芯
と一通りそろっています。和装ベルトは、伊達締めの簡易版です。ひもを結ぶのではなく、マジックテープになっていて、とめるのがらくなんですよー。
Froufrou(フルフル)
楽天に出店している、創業50年の着物レンタル店です。
Froufrou
フルフルの卒業袴レンタルの特徴は、
- 3泊4日
- 往復送料無料
- フォトブック OR フォトカレンダーどちらか1点無料の特典
- 価格が安め
衣裳を着た写真CDに入れて送ると、フォトブックかフォトカレンダーを作ってもらえます。いい記念になりますね!
セット内容は、着物、袴、長襦袢、半巾帯、重衿、草履、きんちゃく、足袋、肌襦袢・裾除、腰ひも4本、和装ベルト、前板.、だてじめ2本、衿芯
となっています。
人気のため、予約がだいぶ進んでるみたいです。
卒業袴を購入するなら
着付け道具一式そろっていたり、下の子も着るから、などで購入しようと思う方も多いです。
呉服店でももちろん購入できますが、今はアパレルショップでも取り扱いがあるんですよ。
袴だけ購入したいなら。激安な袴単品はいかが?
これ、激安です。シンプルな無地袴。
着物はあるから袴だけ、という方にぴったり!レンタルよりも安いです。しかも6色もあります。
|
無地じゃ地味すぎる。。って人は刺繍ありバージョンがおすすめ。それでもこの価格はすごいです。
刺繍3パターン×5色。これなら他の人とあまりかぶらなそうです。
|
袴・着物・帯の3点セットを安く購入する
こちら、激安な袴セット。
大丈夫?!ってくらいですが、レビューを見ると4.54点なので、かなりお得みたいです。実物が想像以上によかった、というレビューが多くありました。
また、着物は2尺袖=小振袖のようです。
成人式に着る振袖だと、床にするくらい袖が長いですよね。それと違って、袖丈が太ももからひざくらいの長さなので、動きやすいし、かわいいし、小学生にはおすすめです。
着付けやすさ抜群!袴セット
こちらも激安!
私が大好きなキャサリンコテージさんの袴セットです。
こちらの袴はオリジナルで特徴あり!4点セットなんですが、普通の着物と違うんです。
上衣、袴スカートに分かれています。
いうなれば、2部式着物に近い?!帯も結ぶのではなく、マジックテープ帯+帯枕で、着崩れもしにくそうです。7カラーあって、どれもかわいい柄ばかりです。
見た目は普通に袴。でも着付けるのも着る方もラクだなんて、うれしい限り!人気の矢絣文様もあります。レトロでかわいい。
にじこ
卒業袴、調べるとたくさんあるんですね!驚きました。
在庫切れになる前に、チェックしてくださいねー。
ではまた(^^)/