先日窓ふき用に購入した水切りワイパー。
ブレードが固すぎて、窓ふきにはビビリが生じて使えませんでした。
でも、形状も使いやすそうだし、ワイド幅だし、何か使えそうと考えていました。
で、ためしたのがベランダタイル!
これがなかなかよかった!
一般的なベランダタイル掃除は、ここが困る!
デッキブラシでベランダタイル掃除
ベランダ掃除といえば、デッキブラシ!
我が家は無印良品の掃除システムを使っています。
でも、結構ゴシゴシこするのって疲れるんですよね。ベランダタイル、何枚あるの。。
水量も結構使います。
あと、水はね!
デッキブラシは結構水はねするんです。
スポンジでベランダタイル掃除
ベランダをスポンジで掃除することもあります。
スポンジだと、あまり水は流さなくて済みます。
でも、スポンジって、ベランダタイルなどざらざらしていると、引っかかってボロボロ分解されていくんです。。
スポンジにしても、ブラシにしても、水がタイルの表面に残ってると、その上をサンダルで歩いたらすぐにどろどろになっちゃうし。。
ぼろ布でベランダタイル掃除
ベランダってかなり汚れています。
泥、砂、ほこりなどなど。
ぼろ布でふくと、あっという間に真っ黒に。洗っても洗ってもすぐ汚れるので掃除は大変です。
何枚雑巾がいることやら。。
スクイージーを使ったベランダタイル掃除にトライ
方法は簡単です。
タイルに水をまき、スクイージーで水切りします。
汚れが落ちないときは何度かこれを繰り返します。
水と一緒に汚れが落ちるだけでなく、タイルの上の水切りが同時にできます!
なかなか画期的じゃありません?!
ワイド幅がぴったり!
もともと窓ガラス用に使っていた無印のスクイージーと比較してみます。
ワイド、というだけあって大きめサイズ。
しかも、タイルとぴったりのサイズです!!
幅がぴったりということは、1度でタイルがきれいにできます!
掃除します
1.水を流します。
2.スクイージーで水切りします
3.水切りしたところ。
上のタイルと比べて、汚れが落ちてすっきりしてます。水は汚れを含んで真っ黒です。
比較してみます
<BEFORE>
<AFTER>
手前側がキレイになっているのがわかります。
それにしても、奥のタイルが汚すぎる。。
硬めのブレードがちょうどいい!
窓ふき用には硬かったブレードですが、この硬さがタイル掃除にはちょうどいいです!
しっかり水気と汚れを落としてくれます。
ワイパーの持ち手のカーブもちょうどいい。
さいごに。
硬めのブレードだからこそ、タイル掃除に使える!!んだと思います。
ワイパーが使いにくい、でもすてるのは・・・
って思っている人!
いちど、ベランダタイル掃除にトライしてみてはいかがでしょう~
ではまた(^-^)/