ふるさと納税、初のトウモロコシです。
とうもろこしは北海道のイメージでしたが、とっても美味しそうな高知県田野町に申し込みしました。
高知県田野町について
田野町は、高知市から東へ55キロほどすすんだところ。総面積が四国で一番小さな町だそうです。ふるさと納税で人気の奈半利町のすぐ横です。
そんな小さな町なのに総理大臣を輩出していたりします。土佐は歴史を学ぶとおもしろそうですねー。
こだわりのスイートコーン「おひさまコーン」8本
私が申し込みしたのは「おひさまコーン」8本入りです。寄付金額は5,000円です。
「おひさまコーン」っていう名前がかわいいですよねー。
高知県特有の暖かい気候と、日照時間の長さで、日光をいっぱいに浴びたコーンは糖度が高くなります。
さらに、
週2回アミノ酸を葉面散布することにより光合成を活発にさせ、糖度の高いコーンを栽培しています。
1本の木から一本のコーンだけを育てることにより栄養分を凝縮させています。
そしてさらに!
まずは、生のままでご賞味ください。
です。
生のまま食べたーい!とおもいさっそく申し込み。
とうもろこしは収穫時期が限られているので、申し込みのタイミングが大切~!うっかりすると時期を逃しちゃいます。。
クール便で到着!新鮮なトウモロコシ
5月末に申し込んで、6/20に到着です。チルド便にて。
こんなふうに、縦にトウモロコシが入っています。
サイズは一般的。
みためはふつう。。。?おいしそうな鮮やかな黄色です。最近よく見かけるホワイトとかではありません。
食べてみます!
同封されていた用紙によると、美味しくコーンを食べるには、
1位 炭火で焼く
2位 レンジでチン
3位 茹でる
番外 生のまま
だそうです。
まずは、生のままいただきました。なかなかそんな機会ないですし。
洗って、かじる。それだけ。生食は昔、高原に行ったときに生のとうもろこしを食べたとき以来です。
感想は、まず「あまーい!!」です。新鮮でみずみずしい!とってもジューシーです。
すごく甘くて、フルーツみたい。
幼稚園児の長男は端っこのほうがにがい、と言ってましたが私にはわかりませんでした。。
生で食べた後は、レンジでチンしていただきます。
我が家はトウモロコシは大体レンチンで食べます。
1本ずつラップにくるんで、1本につき、600Wで3分です。以前農家の方に教えてもらった方法です。
3分たつと、熱々ゆでとうもろこしの出来上がり!です。
冷まして食べました!
鮮やかな黄色です。
アップ。粒がつやつやしています。おいしそうー。
レンジでチンしたとうもろこしもあまーい!!
普段スーパーで買うものとは甘さが違います。甘いっ!
あまり、歯に挟まらないかも?柔らかいのかな。
いつもスーパーで安い時を狙ってとうもろこしを買っているのですが。。
ちょっといいトウモロコシは違いますね!
またお願いしたいです。
ではまた(^-^)/