にじこ
トイレブラシって不潔な感じがして、触るのが嫌なんですよね。トイレ掃除するときに、いつも気になります。
汚い(気がする)トイレブラシをどうにかしたい!
思い切って今までのトイレブラシを捨てて、新たに使い捨てタイプの、流せるトイレブラシに変えました。
使い捨てブラシをそのまま使うのではなく、さらにひと工夫。
すると、とってもすっきり清潔なトイレになりました。
これなら、何か飾ってもごちゃつきません!!
収納もコンパクトになりましたのでご紹介します!ほんと、おすすめの方法です。ぜひ、いちどやってみてください!!
おしゃれなトイレブラシ。今までのトイレ掃除にはコレを使ってました!
以前、我が家のトイレは、sarasa design storeで購入したトイレブラシを使っていました。こちらのお店は、いろんなおしゃれな雑貨を取り扱ってて、大好きなお店です。
ケースは白のセラミック製、ブラシ部分はポリプロピレン、柄はスチールにクロムメッキです。
これを使ってました。ブラシとブラシ入れのセットです。
白いトイレブラシケースにシルバーの持ち手がなんともおしゃれ!
スタイリッシュですてき~!と同じシリーズのトイレ用ごみ箱とおそろいで購入しました。
さらに素晴らしいのは、ブラシ部分が交換できるところ。
パーツだけでも売っているんです。すごいでしょ!
ブラシが交換できるだけでなく、持ち手部分の交換もできるんですよ。これで、汚くなったら交換できるー!と思っていたのです。この商品自体はこんな感じでとてもよくできています。
トイレブラシがそこまで気にならないなら、この商品で十分かも。
私もすごく気に入ってたのですが、やっぱりトイレブラシ自体をどうにかしたくなってきました。
やっぱり、トイレブラシをなくしたい!
トイレブラシを置いていないおうちは、大体、スクラビングバブル 流せるトイレブラシ を使っているようです。
これです↓
使い方はというと、別売りのハンドルに、使い捨てで流せる紙製のブラシをとりつけて使います。
ブラシ部分を都度使い捨てできて、従来のものにくらべて衛生的で優れもの!ってやつです。
実は、引越前に私もこれを使ってたことがあります。でも、私は過去につかって、あまり良くなかったんですよね。。
何が気に入らなかったかというと、プラスチック製のハンドル。とくにブラシを挟む部分がどうしてもぬれますよね。それをスタンドにおくのが気になっちゃって。。
もちろん、普通のブラシに比べるとすごく衛生的なんですが。。
水洗いしたとしても、形状が拭きにくい。
結局ふつうの100均のトイレブラシを使って、こまめに捨てて新品に交換することにしていました。
無印の取っ手が使える!私も流せるトイレブラシに変えます!
結構長い間、どうすればいいかなー。と悩んでいたのですが先日ふと気が付きました。「アレつかえんじゃない?!」
これが便利!無印のスポンジ用フレーム部(長柄)を使います
アレ、とは無印のスポンジ用の長柄。
「柄つきスポンジ クリア フレーム部」です。
これ!無印好き、お掃除好きの方ならみたことあるかなー?!
細いものを洗うための、スポンジを挟む長柄です。(用途に応じてはさむスポンジを替えられます。)もともとは食器洗い用のものです。広がった部分でスポンジを挟み、上部のリング部分を押し下げてスポンジを固定します。
これを以前買ったのですが、スポンジが固いし長さがちょっと短くて、食器洗いとしては使いにくかったんですよね。
でも柄の部分だけ何かに使えそうと思って取っておいたんです(私にしては珍しい)。
スクラビングバブル流せるトイレブラシをセットしてみます
ふと、トイレで使えそう!と思って、早速流せるトイレブラシ買ってきました。もちろん、詰め替え部分だけです。
トイレブラシ、中身はこんな感じ。
これを挟むと。。
こんな感じ!ぴったりです!!
早速使用したところ、問題なく使えました!!
締め付けるリング部分をぎゅっと下げておけば、ブラシ部分はズレたり外れたりしませんでした。
掃除が終わったら、処分は簡単。ブラシを取り外します
スポンジを外すときはリング部分を手元に引っ張ってくるのですが、触るのはちょっと。。ですよね。
でもいい方法がありました!
少しスポンジを上に向けて柄の部分を手でぐっと押す(挟む)とリングが下の方に下がってきます。そうするとブラシ部分は勝手に外れるので、ぬれたところを触らなくても大丈夫でした。
シンプルな形状がイイ!
この柄がいいところは、構造がシンプルなので洗いやすく、乾かしやすいところ。
アップはこんな感じです。先がとがってるわけでもなく、わっかになってるだけ。
へんに凹凸がないので、ささっとあらえば完了。汚れもたまりにくそう。拭いて片付ける場合も楽ちんです。
これだと掃除自体が清潔にできて簡単です。我が家の子供もトイレ掃除にチャレンジしました。
【関連記事】http://nijimama2015.yokohama/wp/toilet/
流せるトイレブラシの収納の仕方
にじこ
柄の部分ですが、もともと持ってたsarasaのセラミック製のトイレブラシホルダーに入れようと思ってました。
でも、ちょっと失敗して、トイレブラシホルダーを使えなくなっちゃって。。小さなスタンドにしようかと考えてたところ、フックを取り付けひっかけることにしました!これが大成功!
やり方です。
トイレ横にフックを両面テープでとりつけます。それだけ。
つり下げてみました。
すっきり!パッと見てきにならないでしょ?!
下にモノがなくなって掃除もしやすいです。
「流せるトイレブラシ」は値段も意外とリーズナブル
流せるトイレブラシ 、意外なことに、値段もリーズナブル。
アマゾンでは12個入りで税込み400円程度です。1個で、1週間の汚れを防いでくれるそうなので、ひと月4個使うとしてとして3か月分。
3か月で400円です。なかなかのコスパです。これで清潔ライフゲットです。
無印の長柄を持っていない、無印まで行くのは面倒だなー、って方は(本来の)プラスチックブラシとのセットもあります。
流せるトイレブラシ 本体1本+つけかえ16個
楽天はこちら→☆
【2017.9追記】
↓トイレをゴシゴシしっかり洗えるタイプも試してみました↓
【関連記事】スコッチブライト 取り替え式トイレクリーナーを使ってみた
スコッチブライト トイレクリーナー リフィル6個 洗剤付 T-557-6RF
さいごに。おすすめ6ポイントのご紹介
思い切ってトイレブラシを処分した、我が家のトイレ。
どうです?
トイレに入るとこんな感じで下にモノがありません!スッキリです。
まだ始めたばかりなのでどうなるかわかりませんが、現時点でよかったのは
<清潔に保てる>
- 柄が洗いやすい→構造がシンプルなので洗いやすい
- 洗ったあと拭きやすい→その後の収納がラク
- ステンレスなので消毒もOK→清潔に保てる!
<スッキリ収納>
- 軽くてコンパクトなのでつり下げて収納できる
- ステンレス製なのでシンプルでトイレになじむ
- 下にモノがなくなって掃除しやすい
という点です。
いいことずくしです。しばらくこれでやってみます。
今までの悩みがすべて解決して、とってもすっきりした気持ちになりましたよ~今日はとても充実しました。
ではまた(^-^)/
にじこ
何の問題もなく、清潔にスッキリ保ってます。
我が家は24入りのジャンボパックを買ってます。お得です☆
こちらの記事もあわせてどうぞ!