今回は、初の「栗」です。
栗、おいしいですよね~
私は実家が田舎で栗拾いができるようなところ。実家にも栗の木があります。
季節になると実家から届く栗が楽しみです。
栗は、定番の栗ご飯、渋皮煮や甘露煮を作って食べています。
お菓子作りが得意だったらモンブランとか作るところなんですが、私にはちょっとハードルが高い。。
栗のおかしっておいしいですよね。
そんな自分では作らないシリーズ。「くりきんとん」をふるさと納税で申し込みしました。
岐阜県 八百津町のふるさと納税
岐阜県といえば、山のイメージです。
八百津町は、木曽川の水運で栄え、ダムや渓谷、滝などの水辺の景勝地に恵まれた、人口約1万人の小さなまちです。
あと、杉原千畝(ちうね)氏の出身地だそうです。杉原千畝(ちうね)氏のことは、私はドラマで知りました。
第二次世界大戦中、多数の日本通過ビザを発給し、多くのユダヤ人らを含む数千人の避難民を救った方。
こんな立派な人が昔はいたんだと、ただただすごいなー、と思った記憶があります。
八百津町は雄大な自然とそんな人道精神を大切にする町だそうです。
限3.【1日30セット限定】旬を味わう「栗きんとん」15個入(緑屋老舗)
今回申し込んだのは栗きんとん。
漢字では
だそうです。
栗きんとんといえば、お正月のおせちのさつまいもペーストと栗の甘露煮の合わさったものが馴染みがありますよね。
こちらは栗、栗、栗な栗きんとん。
そんな栗きんとんですが、同じ岐阜県の中津川市が有名なようですよー。
今回は、こちらの栗きんとんの評判がよかったのでこちらをチョイス。
1日30セット限定。旬の時期のお楽しみ。10000円の寄付です。
私は、ふるさと納税で生菓子を申し込むのは初めてです。
賞味期限が3日と短いため、北海道、青森、九州、沖縄、離島の方の受付は行っていないそうです。
15個入り。でもすぐになくなるだろうな。。。と思って申し込みしました。
天地無用の扱いでヤマトさんが丁寧に配達してくれました。
箱を開けると案内、パンフが入ってます。
包装紙にラッピングされてます。賞味期限、やはり短いです。
おいしいうちにいただきます!
中にのしもついていました。
箱を開けると、じゃーん。15個入り。
早速食べますよ~
茶巾絞りでおいしそう。
少しずついただきます。
うーん!
おいしい!
まさに栗、って感じの味です。余分なものが入ってません。
栗の素材そのままで、ほんのり甘みが加わった、とてもシンプルでとてもおいしいくりきんとん。
しっかり絞られていますが口に入れるとほろほろっとなります。この素朴な栗の甘みがいいです。
にじこ
私も、子どもも大満足のおいしさでした。
来年もリピートしたいです。
でも、夫には「地味・・・」だそうです。男性にはわからんのかもしれません!!
くりきんとん以外にも栗ようかん、栗まんじゅう栗もなか、などなどほかにも魅力的な商品がありました。
チェックすると、楽天にも出店していました。
10個入りも販売されていたのですが、なんと100件以上の口コミ、4.83の高レビューでした。
やっぱり人気だったのかー!!
気になる方、ぜひお試しください。
ではまた(^^)/