
すこし前になりますが、45歳をこえてボルダリングにチャレンジした時の話です。

楽しかったのですが、結果としては続きませんでした
1年間通ってみたところ、「もういいかな」と満足しちゃいました。1年間通ったあとは更新せず、終了になりました。
ボルダリングのチャレンジのハナシ
はじめたきっかけは?
近所にボルダリング施設があると知り、流行っていることもあっていってみました。
とはいえ、ちょっと一人で行くのは気が引ける・・・
なので、小学生の子供を連れて、いかにも「子供がメインでつきそいのお母さん」のフリしていきました。
ボルダリングは、比較的新しいスポーツということもあって、ネットで初心者向けの情報がたくさん出ていました。
必要なもの、服装、体験の有無、などなど。
服装は、動きやすく、汚れてもいい服。足を広げたりするので動きやすいズボンがいいです。アクセサリーは外しておきます。爪も短く。
シューズなど必要なものは、レンタルできるところがほとんどです。
なので、お店に予約をして、行けば体験できる感じです。
ボルダリングに初挑戦
学校がお休みの平日に予約をし、子供と一緒に行ってみました!
体験(有料)参加です。
施設の利用上の注意や安全についてなどの誓約書みたいなものを書いた気がします。
スタッフの方から施設の説明、ボルダリングのやり方、注意点、費用、などを説明してもらい、一通りストレッチをしてから実際に体験しました。
壁にいくつも石がくっついていて、それを登ります。
石(ホールド)は難易度コースで色分けされています。初心者はまずは最初はまっすぐハシゴをのぼるような感じで上に登っていきます。そして簡単なコースからスタートします。
様子を見て、少し難しめのコースにチャレンジしていきます。
私が行った日は平日だったので、空いていてゆっくり楽しめました。スタッフの方が土日は混むと言っていましたので、土日を避けてよかった!
子供たちは好き勝手に上っていて、楽しそうでした。上の方に登ることができると達成感があったみたいで、興奮していました。
私はというと、楽しいものの「これはゼッタイ筋肉痛きそう~」という気持ちでいっぱい。もちろん次の日は筋肉痛でした。
40代のボルダリングデビューはアリ!
1年間(月2~3回)通ったところ、ボルダリングは40代、50代でもアリなスポーツだと思いました。
ボルダリングは全身運動です。
走ったりするのとは違うので心肺にはそんなに負担なさそうですし。
健康維持をこえて、だいぶアクティブなスポーツ趣味としておすすめです。
一人でもできるし、数人グループでわいわいいいながらも楽しめるのもいいですね!
誰かと競うわけではなく、ミスとか気にする必要はありません。自分自身の成長や上達を少しずつ感じながら楽しめます。コースが難易度によって分かれているので、自分にあったレベルを選べますし、次は〇〇コースに、と具体的に目標が立てやすいのもいいなと思いました。
実際に60代、70代の人たちが登っているのを見ると、40代なんてまだまだいける、ガンバローと思うはずです。
筋肉痛は必須!
ボルダリングは腕や肩、背中や腹筋、お尻、ふくらはぎ、もも、とたくさんのパーツを使い、いろんなところが筋肉痛になります。
スクールに通っていた時、私は毎週筋肉痛になっていました。毎回終わった後、腕も足も手もプルプルしてました。。

自転車のハンドルを握るのがキツイくらいでした。
ボルダリングは、腕で登るのではなく、足の筋肉を使って体を持ち上げていきます。なので体のパーツの大きな部分を占める「足」を鍛えることができるので、ボディメイクによさそうだと思いました。
室内(日焼けをしない)でたのしくでき、筋トレもできるスポーツ。
ボルダリング施設やスクールなど、どんどん増えているみたいですし、お子さんと一緒に通うのも楽しそうです。
ただ、その間ネイルはお休みになっちゃいます。残念。