当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

幼稚園児、小学生でもみんなと楽しめるゲーム!ドブルを購入したクチコミ

我が家で長い間人気の、テーブルゲームを紹介します。

年末年始、お正月、旅行にぴったり。値段も安くて、とっても楽しい!

こちらでも紹介しました。

帰省や、旅行、集まりで子どもとできるボードゲーム・テーブルゲーム

たくさんあるテーブルゲームの中でもおすすめなのがドブルです。

スピードを競うカードゲーム!ドブルを紹介します

ドブルとは

ドブル

・対象年齢:6歳以上

・プレイ人数:2~8人用

・所要時間:15分

・値段:1600円くらい

ドブルを紹介します

パッケージはこんな感じ。

実店舗でもありますが、ネットの方が安かったです。

 

開けてみると、中には缶が入っています。

ばらけそうだなーとおもっていたので、缶収納はうれしい!!

 

 

缶の中には、説明書、カードが入っています。

カードは55枚あり、50種類以上のマークのなかから、ランダムに大小さまざまな8つの絵が描かれています。

2枚をめくり、比べてみると、必ず1組だけ同じ絵が見つかるので、それを見つけて宣言する事でカードを獲得していきます。つまり、

・早い者勝ちで同じ絵柄を探し、コールするカードゲームです

大人も必死になります。結構集中力が必要になるゲームです。

実際プレーしてみた

カードには、8種類の絵が描かれていて、ほかのカードと1種類だけ共通するマークがあります

それを早く見つけるゲームです。集中力が必要です~

dobble6

ルールを紹介

一番シンプルな遊び方を紹介します。

1.プレイヤーに1枚ずつカードを配り(手札)、残りは真ん中に置きます(山)。

2.山と手札の共通するマークを探し、一番最初に叫んだ人が勝ち→一番上の山のカードを獲得します。

dobble7

山のカードも手札のカードもどんどん更新されていきます。

記憶力ではなく、その時にパッと探さないといけないので集中力が必要です。

感想。シンプルでサクッとできる!

シンプルながら、意外に難しい。

「共通するマークなんて、ないよ!!」

って思うんですが、ちゃんとあるんですよね。。(笑)

対象年齢は6歳から、となっていますが、早い子だと4歳くらいでできると思います。

形を見分ければOKなので。

あと、パッケージには所要時間15分、ということでしたがじっさいやってみるとものの5分ほどで終了します。

親も気楽に参加できる、楽しいゲームです。

関連商品:幼稚園児もできるドブルキッズ

とはいえ、まだ年齢的にちょっと難しいかも。。

という場合におすすめなのが4歳からできる、ドブルキッズ。

「ドブル」を4歳以上の子供向けにアレンジしたゲームです。

「ドブル」が50種類以上のシンボルの中から8種類が描かれたカード55枚で遊ぶのに対し、「ドブル・キッズ」では30種類以上の動物のうち6種類が描かれた30枚のカードで遊びます。

カードに書かれているのは、6種類、ということでだいぶハードルが下がります。

ぞう、カニ、ニモなど親しみある動物のイラストなので、小さなお子さんもとっつきやすいと思います☆

ドブルキッズ

関連商品:いろんなキャラクター

普通のドブルのイラスト以外に、人気アニメやゲームのキャラクターを使ったドブルがあります。

大人はキャラクタの名前を覚えるハンデができ、子供と遊ぶと白熱しそうです。

ポケットモンスター ドブル

ミニオン ドブル

アナと雪の女王2 ドブル

ドラえもん ドブル

さいごに

・ルールが簡単

・おもしろい

・値段がお手頃(1600円程度)

・コンパクトで収納しやすい

・短時間で終了できる

と、とてもおすすめのゲーム「ドブル」を紹介しました。

真剣にやっても、子どもに負けたりします。

旅行の時などにもおすすめです。

ではまた。

小学生のタイピング練習!初心者は無料ゲームでキーボート配置を覚えよう 英語の文字(アルファベット)を学ぼう!おすすめアルファベット表とその使い方