当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

40代、50代の習い事の探し方~庶民な私のお教室探しの方法

飽き性でいろんな習い事をかじってしまう私ですが、

「〇〇はじめたんだ!」というと、

「どうやって見つけたの?」

と聞かれることがあります。なので、いたって普通ではあるのですが、こんな風に新しい趣味や習い事を探してるよ、という紹介をします。

40代、50代の習い事の探し方

家でやりたいか、外でやりたいかで変わってきます。

他人と交流したり外での習い事の場合は、こんな風にさがしましたよ~

やっぱりおすすめ!自治体や地元サークルをチェック

私はコスパ重視なので、自治体やサークル中心に探しました。

自治体が主催していると、安心感ばっちり!

自治体やナントカ協会などが主催する教室があるので、それがリーズナブルでおすすめです!

住んでいる市町村が運営するスポーツクラブや運動施設、公民館や学習施設があると思います。そこで何かしらの教室が行われていますよ!

「〇〇市 スポーツ 教室」

「〇〇会館 語学 教室」

などで検索すれば見つかると思います。

フィットネスだったり、テニスだったり、ヨガだったり。

生涯学習系や語学、作法教室なんかもあったりします。

都度払いの教室もあれば、定期教室と呼ばれる3か月単位、半年単位などの教室もあります。1回あたりにすると数百円~1000円程度。民間スクールに比べるとやっぱりコストが違う!初心者の場合や新しく始めるときには何といってもおすすめです。

ネットで見つからない場合も、市役所や公民館などの施設に実際に行くと、開催している教室の案内が貼ってたりします。

私が探したときは、ベビーマッサージ、外国語教室、茶道、太極拳などの教室がありました。

徒歩圏にあるとは限りませんが、おすすめです!

また、社会人サークル、地元のサークルなんかもおすすめです!

ただ、情報の入手が難しいかもしれません。私の場合は知人に誘ってもらって入ったことしかありません。。

場所によっては、スポーツショップやスポーツ施設、公民館などの公共施設にサークルメンバー募集の紙が貼られてたりします。

自治体の施設を使って活動しているサークルは、その施設に募集の張り紙を貼ってたり。

私は試したことがありませんが、今はSNSやネット、ジモティーなどで探す方法もありますね。

知人は「ココナラ」で個人でスポーツのコーチを探した結果、サークルを教えてもらったと言っていました。

社会人サークルですと、数百人単位のメンバーがいていろんなイベントを開催しているもあります。

近くの教室を検索する

自治体系以外で、私が探した方法を紹介します!

1.ネット検索!

これが一番簡単です。「〇〇駅 ヨガ教室」などで検索するとたくさん結果がでます。検索のほか、
・習い事探し.com
・ジモティー

なんかもチェックしました。

2.地元のショップをチェックする!

地元のお店や店舗が教室・ワークショップを開催しているところもあります。

スポーツショップのストレッチ講座とか、楽器店の音楽スクール、手芸店の編み物教室、レストランのお料理教室などなど。独自に教室を開催しているのでそれほど宣伝してなかったりしますが、本格的だったり、とっても魅力的です。

3.カルチャーセンター系で探す

地域性があるかもしれませんが。。。NHK、読売、朝日、セブンなど「〇〇カルチャーセンター」系で探すのもおすすめです。多種多様な習い事があってびっくりするくらいです!

ほかにもいろいろ探し方はあると思いますが、このあたりが手軽かつ簡単でおすすめです。

習い事を始めると新しい生活が始まるのでおすすめ!

新しい習い事をすると、ルーティーンも変わり、新たな人とであるきっかけになります。

知らなかったことを学んだり、何かしらの刺激になること間違いなし!

大人になってからの習い事は強制ではありません。嫌になったり、楽しくなくなればやめればいいと思っています。

にじこ
にじこ

実際わたしはたくさんやめてきました。。。

習い事は生活や人生をより楽しくするためのもの。気軽に始められそうなところからスタートしてみてはいかがでしょう。