タイトル通り、「風呂職人」というお風呂洗剤を購入しました。
浴室の白っぽい汚れはとれるんでしょうか。
我が家のお風呂の壁は黒っぽいんですが、いつごろからか、白いボワーっとした汚れが目立つようになりました。
研磨剤でこすったり、いろんな洗剤をためしたり、爪楊枝でかきだしてみたり。
いろいろ試したのですが、やっぱりきれいになりません。
最近、ネットでみた洗剤が良さそうなので試してみました。
お風呂洗剤「風呂職人」で壁の白っぽい汚れはきれいになるのか?!
「風呂職人」について
私が購入したのはこちら。
スプレータイプで800円くらいでした。
水道水の中のマグネシウムと石鹸やボディソープ、シャンプーなどに含まれる脂肪酸が化合してできた「金属石鹸」をドロドロにとかしてくれる洗剤だそうです。
「まぜるな危険」
という文字が効きそうなかんじ。

なんてったって職人ですし!
「風呂職人」の使い方
一般的な洗剤の使い方と同じ感じです。
1.スプレーをONにします
2.汚れに直接塗布します
3.スポンジや硬いナイロンパッドで軽く擦ります(水まわり汚れは洗剤が浸透しにくいので汚れ表面に傷をつける感じでこする)
4.放置します。(汚れにより時間はかわります。まずは5分程度からがおすすめ)
5.再度スポンジで擦り洗いをします(このときに溶けた汚れがスポンジに目詰まりを起こすので水を浸しながら作業す
6.よく擦ったら水で洗い流します。
壁の白い汚れにはきいたのか?
洗剤塗布後の放置時間の記載がなかったので、まずは5分放置。壁材を痛める恐れがあるので、目立たないところでテストしました。
5分後水で洗い流したところ、変化が見られなかったので、1時間放置してみました。

いきなり1時間!でも大丈夫そうだったので。。。
結果はというと。。。
白い汚れは落ちませんでした。
別の日、3時間放置して試してみました。。。
結果はこんな感じ。
<BEFORE>
<AFTER>
かなり薄くなりはしました!でも、まだ汚れが残っています。
もっと時間をかけたり、回数を繰り返せばさらにきれいになるかもしれません。
「風呂職人」をつかうならこっち!
洗剤が余ったので、ほかでも試しました。
別の場所のほうが効果抜群でしたので紹介します!!
浴槽の外側、ざらつき
浴槽の壁・外側のガサガサしたところにためしました。
浴槽の側面に、なんていうんでしょう?手垢みたいな感じで、スクレイパーなどで削れるような汚れがついているんです。
手で触ると「ざらっ」とします。樹脂の表面だともっとツルっとするはずなんですけどね。
浴槽がクリーム色なので目立たないんですが、結構汚れがついています。
ここに使ったところ。。。
きれいになりましたよ!
さっきとは違って、こすったときに手ごたえがありました。
なんていうんでしょう。「汚れが溶けている」感じでした。白い赤っぽい汚れがぬるぬる汚れに変化したんです。
それをスポンジでこすって、水で流せば、ガサガサ・ガビガビした汚れがなくなりました。
カラン・水栓まわり
あと、カランまわり。がおすすめです。
特にお湯がでるところの根元?水栓のねもとあたりが白かったのですが、この汚れも落ちました!
水栓の金属部分が白っぽくなっていたのですが、風呂職人を塗布してしばらくてこすると、ねとっとした感じに汚れが溶けました。
シールのはがし残しのような感じで汚れが固まった?溶けた状態になりました。
これをしっかりこすると、金属部分がピカピカになりました。
洗面ボウル
また、洗面ボウル(手洗いボウル?シンク?)ついた水垢もきれいになくなりました。
浴槽のへり
また、試しに浴槽のへり?手すりも掃除してみました。普段は浴室のライトが暗くせいかあまり気にならないんですが、触るとざらっとしますし、光を当てると白いカルキか何かの汚れがめだちました。
白い汚れが無数にあったのですが、これが軽減しました。この時は短時間で試しただけなので、繰り返せばきれいになりそうです!
<BEFORE>
<AFTER>
「風呂職人」の感想、こつ
・浴室壁の白い汚れは思ったほどおちなかった
・浴槽の側面には効果大
・カラン周りもピカピカになった
・洗面ボウルの水垢も落ちた
浴室の壁の白い汚れにはあまり効果がありませんでしたが、浴槽まわりの汚れはすごく落ちました!
こつは、放置時間としっかり汚れが浮き上がったらこすり落とすことです。水で流すだけではだめでした。
口コミをみると「臭いがキツイ」と見かけましたが、私は全く気になりませんでした。むしろ、強めの洗剤にしては臭いがマイルドな気がします。
興味がある方はぜひお試しください。
ではまた。