
私はとっても飽き性で、「継続する」が得意ではありません。
その分、フットワークが軽めで、新しいことを始めるのが得意のようです。
新しいことを学ぶのも好きで、習い事が好きみたい。
でも続かないんですが。。ある程度できるようになったら満足しちゃうんですよね。
多趣味なんですが、深いものはありません。
なので、「ずっと〇〇を続けてます」「子どものときから続けてます」「趣味は〇〇です」と言い切れる人がすごくうらやましいです。
続けている人って、それだけでスゴくって尊敬します。
そんな私ですが、アラフィフの現在、また何をやったらいいかわからないループに入りつつあります。
そんな自分自身を振り返り、改めて自分が好きなことは何か?を考えてみたいと思います。
40歳になってからやってみたことを振り返ってみました
だいぶうろ覚えなところはありますが、思い出しながら挙げていこうと思います。
週1ペースのもあれば月1だったり。
ちなみにすべて1年以上は継続したもの。もっと短いものはもう覚えていません。それでも同時進行でいろいろやってたんだなー、と思います。
- 和菓子教室(自治体主催)
- ヨガ教室
- ふるさと納税
- ブログ
- 英語学習(再開)
- おもてなし料理の教室
- ジャザサイズ教室
- バトミントン教室(自治体主催)
- couseraでオンライン学習
- ママさんサークル活動
- 小学校のボランティア
- 幼稚園・小学校のPTA
- ボルダリング
- 羊毛フェルト
と、パッと思い出しただけで結構ありました。やめてしまったものもあれば、ゆるーく続けているものもあります。
系統にわけて整理して振り返ってみます。
料理系
・和菓子教室(自治体主催)
2週間に1回くらいだったかな?2年ほど通いました。寒天を流したものとか、お饅頭とか作りました。レシピは取ってありますが、その後一度も作ってません。
・おもてなし料理教室
一度料理教室に通いたいなと思って始めました。材料費が高かったので、1年くらいで辞めました。
運動系
・ヨガ教室
近所のヨガサークルに参加したり、自治体のスポーツ教室みたいなものに参加しました。都度払いで1回500~1000円くらいでした。いろんなところでヨガは試したものの、私にはあってませんでした。
・ボルダリング
流行っていたのと、運動したくて始めました。ボルダリング教室のようなものがあって1年通いましたが、全く上手になりませんでした(涙)
・ジャザサイズ教室
・バトミントン教室
自治体がやっていた教室です。運動をしたいと思って通い始めました。とっても良かったのですが新型コロナで教室がお休みになった時に辞めました。
子ども関係
・ママさんサークル活動
子供が小さいときに参加していました。小学生になると自然解散のようになりました。
・小学校のボランティア
できる範囲で参加しています。学校の様子が見えて楽しいです
・幼稚園・小学校のPTA
なかば強制のようなもので、その年度だけ担当しました。
学習系
・英語学習(再開)
ガーっと勉強してある程度までできるようになったら休憩、というサイクルで続いています。
・couseraでオンライン学習
中国語を学習しました。初級を終えて、中級で挫折しています。しばらくしたら再開したいです。
その他
・ふるさと納税
制度スタートくらいから始めました。もちろん今も続けています。ヘビーユーザーです。
・ブログ
テーマを変えたり、何か月も放置したり、何度も記事をまとめて削除しながらも、なんだかんだ続いてます。
・羊毛フェルト
飼っている猫や犬を作ってみたくて。ネットではお化けのような羊毛フェルトの作品がたくさんあり、独学では難しそう・・と思い近くの教室を探して入会しました。2年通い、基本は大体抑えたと思い退会しました。本を見ながら、暇なときは家でちくちくしています。
どうやら、料理系はあまり好きではないみたいです。多分、毎日料理しているからでしょうか。
運動系は年齢のこともあり、細々でも何かしら続けていこうと思います。
習い事を選ぶポイント
こんな飽き性な私ですが、何か始めるにもやっぱり選ぶポイントがあります。
(私の場合、ある程度できるようになると、飽きが来ちゃうみたいです。とはいえさすがに始めるときは、「つづけよう!」と思って始めるので、一応「継続できる」ことを前提に選んでいます。)
私が選ぶときのポイントは
・金銭的に続けられること
・近いこと
・やってて楽しそうに思うこと
です。
「金銭的に続けられること」。当たり前ですがとっても重要ですよね!使えるお金は限られてますし。
私の場合は、自治体主催だったり、サークル的なものがやっている活動だったりと、リーズナブルなものがほとんどです。高い場合は、都度払いや、〇回コースで前払いのものとか。
予算がたてられたり、身の丈に合っている、ということが大事なんでしょうねー。
また、40代、50代、ってなんだかんだと忙しいです。あと、年々「めんどくさい」が加速しています。なので「近い」は外せません!
昔は、お休みの日にわざわざ電車に乗ってパン教室に通ったのに。。。今じゃ考えられません!
今はなるべく自転車で行ける範囲で探しています。じゃないと、ほんと億劫で。。そんなめんどくさがりな自分をわかっているので、近いところで探しています。
40代の習い事のスタンス。そしてこれから始めたいこと
40代の習い事は、気負わず続けられることをするのがいいのかな、と思います。
新しいことを始めるときも、実際やってみて「思ったほどおもしろくなかった」と思えば次に進めばいい、くらいの軽い覚悟で始めるのがおすすめです!
ちなみに今年から新たに始めたことは、
・御朱印めぐり
・家トレ
です。
スポーツジムに行きたいと思っているんですが、予算的に厳しくて。。。なかなかスタートできずにいます。
とりあえず家トレで少し動けるようになってから行こうかなと思っているところです。