語彙力からスタート

子どもが英語教室に通っているときに、
「文章で話せない」
と心配される保護者さんがいらっしゃいます。
お子さんの年齢にもよりますが、文章はかなりの繰り返しが必要になります。
あいさつや定番の受け答えはまるまる覚えてしまうのでできるようになるのですが、子供さんにとって、文章を組み立てるというのは大人が思っているよりも難しいようです。
私は、小さなころは、文章は後回しで、まずは様々な英単語を身に着けることに注力していけばいい、と思っています。
焦る部分はありますが、文章は後々身に着けることができます。
まずは語彙力を向上させて、精神的な発達にあわせて文章を習得していく、というのがおすすめです。
では語彙力の向上はどうすればいいか?のヒントになればと思い、
語彙力に注力する理由や、語彙力向上のヒントなどを紹介します。
まずはvocabularyから始めませんか~。
語彙力に注力する理由
英語学習の土台、基礎となるのが「ボキャブラリー」です。ある程度の語彙数がなければ、読むことも書くこともできません、相手に伝えたいことがあっても話すこともできないでしょう。
これは大人も子供も同じ。
語学はやっぱり語彙が大事です。
何かを伝えるときに、文章の構造はできていなくても、語彙でカバーができます。
英語を聞いたときに、英単語がいくつかキャッチできれば、なんとなく意味が分かりますよね。
英単語とそのイメージが浮かぶ。これが大事です。
まずは、日常の生活にかかわる超基本的な英単語の習得からめざしましょう。
ことばを暗記するのではなく、イメージと結びつける作業を繰り返しましょう。
語彙力向上のためのヒント

では、どうやって子供のvocabularyを増やしていけばいいのでしょう?
コツは次にあげる6つだと思います!
1.日常に関連する言葉から
よく使う、よく聞く機会がある言葉からはじめましょう。
子どもが興味を持つためにも、そのお子さん自身に関連がある言葉を中心に学習しましょう。
日常使う可能性があればイメージしやすいです。
2.好きなジャンルのものから
お子さんが好きなものは何でしょう?
キャラクタや乗り物など、すきなジャンルのものの英語を覚えていく、というのもいいですね。
国旗や国名に詳しいお子さんがいましたが、国名の英単語の習得がやっぱり早かったです。
好きなことなら、気負わずに楽しみながら覚えられます。ぜひこの好奇心を役立てましょう。
3.複数トピックを関連付けて
1つのトピックのみ単体で学習するのではなく、関連付けてまとめて学習するのがおすすめです。
1つの言葉のみで表現するのではなく形容詞とくっつける、とか動詞や周りのものとセットで覚えることで、イメージ化しやすくなります。
点で覚えるのではなく面でおぼえていきましょう
4.五感を使って
ただ覚えるのではなく、リズムに合わせて、体の一部を動かしながら覚えましょう。
ゲームをしたり、歌を歌ったり、触ったり。複数の感覚から記憶にアプローチしましょう。
5.使ってみよう
学習したことはアウトプットを通じで定着していきます。
覚えたことを何らかの形で使う機会があるといいですね。
「色」を学習した時は、家の中で「色」探しをしてもいいですし。歌を歌ったりするのもいいですよ。
6.繰り返そう
英単語は1回で覚えることはできません。
一旦覚えても、使わないと忘れてしまいます。特にお子さんでは忘れて当たり前、忘れるものだ、というくらいの気持ちでいいと思います!
なので繰り返しすることでゆっくり定着させていきましょう。
おすすめ学習方法1~すきな絵本を探そう!
英語絵本の読み聞かせや歌はとっても効果的です。
特に絵本は、イラストがイメージを補足してくれるので、ボキャブラリーの習得におススメです!日本語でも、本をたくさん読むお子さんは語彙が豊富、と言いますよね。
読み聞かせは情緒の発達に良いだけでなく、語彙にも一役買ってくれますよ!
例えば、以下の絵本を例にみてみましょう!
6項目の点から見てみると、
- これは、毎日の食事に不可欠なお野菜の絵本です(1.日常に関連する言葉から)
- この中にはお子さんがすきなお野菜が取り上げられています。(2.好きなジャンルのものから)
- 「色」「野菜」のテーマの絵本で、2つのトピックが同時に学習できます。(3.複数トピックを関連付けて)
- 絵本を一緒に読むことで、目と耳を使い、手を動かしながら学習できます。さらにお子さんに”What is your favorite?”と聞いたりしながら単語をひきだすチャンスになります。また、ごはんの時に、”red tomato”だね、と確認すると、記憶の定着に役立ちます(4.五感を使って、5.使ってみよう)
- 絵本なので、日々「繰り返す」ことを前提にしています。(6.繰り返そう)
子どもたちは絵本が好きなので、しらずしらずに単語を習得していくことができます。
トピック別に絵本を紹介しているので、ぜひ好きな絵本を探してみてください。
おすすめ学習方法2~CDや音楽を探そう!
音読CD付きの絵本はおすすめです!
正しい発音、ピッチが聞け、子供の耳のトレーニングにもなります。
絵本とあわせて使うことで、絵と音とが見事にマッチします。
↓のように、とっても有名な英語絵本は音読CD付きのものがたくさんあります!
語彙力向上ポイントから見ると;
- 身近なペットの話題です(1.日常に関連する言葉から)
- 動物が出てきます。かくれんぼの気分を楽しめます(2.好きなジャンルのものから)
- 「動物」「家の中にあるもの」のテーマの絵本で、2つのトピックが同時に学習できます。(3.複数トピックを関連付けて)
- 絵本を一緒に読むことで、目と耳を使い、しかけをめくったりと手を動かしながら学習できます。(4.五感を使って、5.使ってみよう)
- 絵本なので、日々「繰り返す」ことを前提にしています。(6.繰り返そう)
耳で聞きながら、
しかけを使って、楽しめます!
さいごに
少し周りを見渡せば、私たちの周りには実は英語があふれています。
お散歩のときにふと見ると、英語表記の多いこと!
道路案内、店名、商品、、たくさんあります!
今回紹介したヒントが英語学習に役立ちますように。
ではまた。



