当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

親が英語が苦手なときはどうすればいい?

親の英語が苦手だと、家庭学習は無理?と不安な方は多いです→でも大丈夫!

英語力が不安な親も大丈夫!正しさよりも楽しさを!

子供に英語を教えようと思うときに、結構ハードルになっているのが、親自身の英語力、という点です。

にじこ
にじこ

英語力不足を悩むパパママは多いです。。。

特に、

・教え方がわからない

・教えていてあっているか不安

・私がわからないのに本当にできるのか?

と心配する親御さんは多いです。

でも、大丈夫!です!

 

読み聞かせでも、語りかけでも、もちろん、流暢に話せたらそれにこしたことはありませんが。。

でも、もしそうでない場合は?

親の英語力を気にしていたらいつまで待てばいいんでしょうか。。。?

親がうまくなる前に子供が大きくなっちゃいます。。

せっかくの頭が柔らかく、たくさんのことを吸収できる子供の時期、そして英語を習得させたいと思っているのに「自分がうまくないから」という理由であきらめているとしたら、それはとても

もったいないこと

です。もちろん、親が英語が得意に越したことはありませんが、そうでなくても大丈夫!

子供のころの英語教育で最も大事なのは、

「楽しむこと」

なんです。

幼児期の英語教育は正しさではなく、「楽しさ」を身に着ける方が重要なのです。

英語教育は時間がかかります。数年で完成というものではないですし、幼児期を過ぎても少なくとも学生のうち10年近くは教科として英語と付き合わなければなりません。

この長期戦のために、「楽しい」というプラスのイメージをもつことがとても重要です。

もしプラスのイメージがあれば、途中で少し離れることがあってもまた戻って学習する意欲につながります。

 

では、子供が「楽しむ」にはどうすればいいのでしょうか。

1つ大きなポイントとしては、

・親が英語に関心を持ち

・楽しく取り組む

という姿勢を子どもに見せるのが大切です。

子供が、パパやママと「一緒に」英語の世界に触れる、というのがとても大事です。

単にかけ流しの朗読を聞かせて放っておくよりも、すこしくらいぎこちなくてもパパママが温かいまなざしで読んでくれる絵本の方が、こども英語には良い影響があります。

 

「楽しい」が「好き」につながります。

大体の人は、日常的に英語を話す環境にはいないのです。そんななか取り組み続けるためには、やはり楽しくないと続きません。

子どもが英語を楽しいと思い、好きになり、それにより英語が上達する―そんなサイクルにのせる準備をするのが最大のポイントなんだと思います

親子で一緒に楽しく学んでいきましょう。

でもやっぱり発音が気になる

それでも、どうしても

「自分の発音を真似するようになったらどうしよう、、」

と心配されるかもしれません。

ですが、やりようはいくらでもあります。自分に足りないと感じるなら、CDや映像など違うツールをたしてみる、英会話スクールを取り入れる、といった方法でカバーすることができます。

また、英語や発音が間違っていても、後で修正する機会は何度もあります!

完璧、トップクラスのレベルを求めなくてもいいんです。

発音を気にするよりも、コミュニケーションをとりながら楽しく学んでいくことが大事です

子どもの学習意欲、スポンジのような吸収力は本当にすごいんですよ!

子供英語を教えるために必要な英語力

幼児英語はそこまで高度な英語は必要ありません。

教える側も簡単なレベルの英語がわかれば大丈夫。英語の難しい文法や単語は要りません。

有名英語絵本なら、Youtube読み上げ動画がアップされていることが多いので、そちらで雰囲気をつかむといいですよ!

子供と一緒に親も学ぼう!

あまり得意でないなら、せっかくなので、子どもたちの英語の教育と一緒に自分たちも学習しましょう!

いま子供たちが学ぶ英語や英語の環境は、昔学校で学んだときのものとは違います。

教材も様々で、無料のものでも良質なものがたくさんあります。

オンライン英会話も一般的になり、アウトプットでさえ手軽になってきました。

ボードゲームやDVD、英語音楽CD、絵本、Youtube、アプリ、工作、プリント教材、一緒に受講するタイプのレッスンなどなど。さまざまな手段があります。うまく取り入れてすすめていきましょう。

にじこ
にじこ

いろいろ、チェックしてみてください。

簡単なフレーズを覚えておけば安心!おうち英語で使えるフレーズを紹介

実際に英語教育をするときに、日常にとりいれやすい、簡単フレーズを紹介します。

気負わず、簡単なことから試してみましょう!

あいさつフレーズ

基本あいさつフレーズ

・Good morning(おはようございます)

・Good afternoon(こんにちは)

・Good evening (こんばんは)

・Hi! (こんにちは)

・Thank you (ありがとう)

・~、please(~してください)

時間を促すフレーズ

It’’s time to~+動詞

It’s time for+名詞

はとっても使えるフレーズです。

~の時間だよ、フレーズ

・It’s time for breakfast.(朝ごはんのじかんだよ)

・It’s time for school.(学校の時間だよ)

・It’s time to clean up.(お片付けの時間だよ)

・It’s time to go to bed.(寝るじかんだよ)

指示に使えるフレーズ

〇〇しなさい、〇〇してね、というときに使えます。

指示のフレーズ

・Wash your hands.(手を洗って)

・Get dressed.(着替えて)

・Put on your hat.(帽子かぶって)

~しちゃだめ、のフレーズ

・Don’t do that.(そんなことしちゃだめ)

・Don’t touch it.(さわっちゃだめ)

・No running.(はしらないで)

・Stop!(やめなさい)

・Watch out.(よくみて)

英語学習で使えるフレーズ

学習時に使えるフレーズ

・Let’s read a story.(本を読もう)

・Are you ready?(準備できた?)

・Are you OK?(だいじょうぶ?)

・Do you understand?(わかる?)

・Are you sleepy?(眠い?)

・Do you like it? (それ好き?)

・What’s this?(これなあに?)

・How many~?(いくつ?)

・What color~?(何色?)

・What did you say?(なんていったの?)

・My favorite is~(私がすきなのは・・・)

・Why?(なぜ?)

・Let me see.(みせて)

ほめるときのフレーズ

ぜひ、たくさんほめてあげましょう!

ほめるフレーズ

・Good job.(よくできたね)

・Well done.(よくできたね)

・Excellent!/Great!/Wonderful!/Fantastic!(素晴らしい、すごい!)

That’s great!(すごいね!)

・I’m really impressed (感動しました)

・You did a great job.(よく頑張りました)

親の英語力は関係ありません。一緒に楽しもう

楽しく学習、ならチャレンジできそうですね。

案外、得意じゃない、ってタイプの方が子供の英語力を伸ばすこともありますよ!

英語が得意だと、どうしてもできないところに目がいってしまいます。

自分が得意じゃなければ、頑張っているだけで「すごい!」と素直に感心しますよね。

どんどん成長する姿に感動するでしょう!

がんばりましょう!

それでもやっぱり得意な方がいいな、と思う方は、オンライン英会話から始めてはいかがでしょうか。

私が4年以上受講している学研のkiminiオンライン英会話 だと、

・月額プランは 4,400円(税込4,840円)~、

・回数プランは月2回プラン1,100円(税込1,210円)~

とリーズナブルなのでトライしやすいのでおすすめです!

Kiminiオンライン英会話を詳しく紹介します。【幼児向けプラン】や【口コミ】も 長女(小6)がオンライン英会話を始めた話