当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

幼稚園~低学年向けドッジボール。1号ボールは通販がおすすめ

幼稚園、小学校でドッジボールをすることが多いようです。

休み時間などに遊んでいるようです。

普段の公園あそびに練習用?にも使える、ドッジボール用のボールを探してみました。

ドッジボール用のボールさがし

今までは100均で売っているようなゴムボールを使っていたのですが、どうやら軽すぎるのか投げにくいようです。

どうやら、幼稚園で使うドッジボール用のボールはすこし柔らかめ、でも100均であるようなボールよりは重いようです。小学校ではやわらかめとかためと両方使っているようです。

調べてみたところ、ドッジボールには材質(スポンジ、ソフト・通常タイプの別)、サイズがあるようです。

ドッジボールの材質えらび

スポンジタイプのドッジボールは、軽くてよくはずみ、手でぎゅっとつぶせるくらい柔らかいです。割れないし、安全。

でも、小学生でも高学年が使うには軽すぎるかな。低学年や小さいお子さんによさそう。

ソフトドッジボールは、従来のドッジボールに比べてやわらかく、衝撃がすくないものです。幼稚園や低学年の児童でもボールをこわがることなく楽しむことができるように作られています。

中学年にもなると体も成長して強くなってくるので、かためのいわゆるドッジボールのボールが主流です。

サイズ選び

ドッジボールにサイズがあるなんて知りませんでした。ちゃんと規格があるようです。

0号球~3号球まであって、少しずつ重さとサイズが違います。

小さいものから、0号球(幼児・小学校低学年用)、1号球(小学校低学年用)、2号球(小学校教材用)、3号球(小学校高学年用)となっています。

1号球を選びました。店舗にあまりないのでネット購入がおすすめです。

低学年のうち、我が家は0号球と1号球で迷ったのですが、結局1号球を選びました。

0号球は16cm、1号球は18cmとサイズが違います。

あと、材質も迷いました。柔らかいほうが絶対怖くないし痛くない。・・・でも、こちらもなれさせようとおもって通常球にしました。ちょっと表面がざらっと?つぶつぶする感じのボールです。

スポーツ用品店でみたところ、0号球・1号球はあまり取り扱いがないようです。実物を見てから買いたかったのですが仕方ありません。大型店ならあるのかなー。

ネットでみたところ、ミカサとモルテンが人気のようです。

選んだのはこちら。ちょっと価格が安いミカサにしました☆

ミカサ(MIKASA) ドッジボール 1号(幼児~小学生向け)

使用感

今までゴムボールだったので、やっぱり硬い、重いです。

でも、ちゃんと弾むし、投げる練習になります。ドッジボールより、バスケのドリブルのようなことをして遊んでいましたねー。

ただ。。。

当たると痛いので、ちょっと子どもたちは腰が引けちゃうかも。

最初は、これで投げたり受けたりは怖がるお子さんがいるかも。。ソフトタイプで慣れてからこっちにしたほうがよかったかな、とちょっと後悔してます。。

ソフトタイプのドッジボール

実は、そのあと結局ソフトタイプのボールも購入しました。

これが、めっちゃよかったです。

あたってもいたくない、ふわふわしたボール。

スポンジにウレタンコーティングしているそうです。

一定の重さもあるし、使いやすいです。

ソフトフォームボール

我が家は、ボール投げにはこのボールをずっと使っていました。周りにも人気でしたよ。

ご参考になればうれしいです。

ではまた。