夏の英語を学習しよう。英語のフレーズや絵本も紹介します

子供たちが大好きな夏!の英語を学習しましょう!

夏休に、おでかけに、せみとりに、といろんな場面で「あ、この英単語おぼえたい!使いたい」と思う機会があると思います。

ぜひ子供たちのボキャブラリーに追加してみてください。

夏の英単語を学習しよう

これぞ夏!という夏に関する英単語を集めました。

自然、海に関する英単語

  • fireworks :花火
  • watermelon :すいか
  • morning glory:あさがお
  • palm tree :ヤシの木
  • sunflowers :ひまわり
  • goldfish :金魚
  • shells :貝
  • caral :さんご
  • crab :かに

朝顔”morning glory”ですが、あまり外国にない花なので、通じないかもしれません。。

でも朝に輝いている感じがぴったりですね!

プールや海水浴の英単語

  • bikini :ビキニ
  • swim trunks:海水パンツ
  • swimwear:水着
  • flip flops :サンダル
  • sunglasses:サングラス
  • hat  :帽子
  • goggles  :ゴーグル
  • life jacket :ライフジャケット

  • beach ball:ビーチボール
  • swim ring/swim tube:浮き輪
  • yacht :ヨット
  • sandcastle:砂のお城
  • beach toys:お砂場セット
  • surfboard:サーフボード
  • snorkel :シュノーケル
  • beach umbrella:ビーチパラソル

夏の英語のことわざやフレーズを紹介

説明はoxford leaner’s dictionaryから引用しています

one swallow doesn’t make a summer

(意味)you must not take too seriously a small sign that something is happening or will happen in the future, because the situation could change(今後に関する小さなサインをあまりおおごとにとらえてはいけない。状況は変わりうるのだから)

直訳すると、「一羽のツバメが来ただけでは、すぐには夏にならない」という意味です。夏前にまた戻るかもしれませんよね。

ヨーロッパでは、ツバメは夏を告げる鳥です。なので、ツバメがきた=夏が来た、というイメージがあります。

何かいいことが起きても、その状況は続かないかもしれないし、あてにしたり油断してはいけません、また少しのことをとりあげてそれだけで判断してはいけない、といういましめのことわざです

Indian summer

  • 1.a period of dry warm weather in the autumn(秋の、1時期のあたたかで乾燥した天気のこと)
  • 2.a pleasant period of success or improvement, especially later in somebody’s life(特に人生の晩年における、成功や改善された生活などの幸福な時期のこと)

「小春びより」「晩年のおちついた期間」の2つの意味があるんですね。

make hay while the sun shines

(意味) to make good use of opportunities(好機を役立てよ)

直訳だと「日が照っているうちに干し草をほしなさい」という意味です。

チャンスをのがすな、という意味ですね。

dog days

(意味)the hottest period of the year(1年で一番暑い時期)

The dog days of summer、という風に使います。

summerの絵本

Is it Warm Enough for Ice Cream?

DK (著)

(主な登録情報:18ページ 、対象読者年齢2 ~ 5 歳 )

夏のみではなく、四季についてのテーマの絵本です。

秋から順番に、それぞれの季節の特徴が説明されます。各季節の説明のあとには

“Is it enough warm for Ice cream?” という質問があります。

秋の場合、

“No, but it’s windy enough to fly a kite and…”(いいえ、でも風が強いから凧あげができます。そして・・。)

と続きます。

秋、冬、春が過ぎさいごに夏。

“Is it enough warm for Ice cream?” の質問に

“Yes! It’s warm enough for ice cream and..”とようやくYes!が登場します。

アイス以外にもたくさん夏を表すことばがでてきます!

Pete the Cat Goes Camping

James Dean (著, イラスト), Kimberly Dean (著)

(主な登録情報:32ページ 、対象読者年齢 4 ~ 8 歳)

私が好きな「猫のピート」シリーズから。

ピートが初めてのキャンプに出掛けます!

ピートはハイキングにフィッシングに、ワクワクが止まりません。焚火で焼くスモアも食べました。

そしてボブから謎のビッグフットという生き物について聞きます。ビッグフットは本当にいるのでしょうか。。

ピートの初キャンプのワクワクが伝わる、とってもかわいい本です!

文章が短くてとっても読みやすいです。

  • Pete is excited to go camping.
  • Don’t forget your sleeping bag!
  • Pete and Bob go for a hike.

と、簡単な英単語ながら、とっても重要な文章構造がたくさん出てきます。

楽しく、しらずしらずに文法学習もできる良書だと思います

 

I See Summer

Charles Ghigna (著), A. G. Jatkowska (イラスト)

(主な登録情報:24ページ 、対象読者年齢5 ~ 6 歳 )

短くて、リズミカルな絵本です。ライムがたくさん出てきます。

夏になるとお外がどうなのか、何をして遊ぶか、こどものワクワクがよくわかるお話です。

さいごに

夏のトピックを学習しました。

夏といえば、太陽、海、スイカ、・・・

と連想しながら学習を広げて行けるといいですね!

ではまた。

四季の英語絵本5選【2~8歳さん向き】。ヴィヴァルディの四季の絵本もチェック! 英語絵本のおすすめ!「春」に関連する絵本をよもう【3~7歳さんにおすすめ】 sea animalsの意味は?海の動物を英語で学習しよう