最近のマンションって気密性が高いですよね。
寒くなると、朝結露して、サッシのパッキンに水がたまっていることがよくあります。
特に寝室!我が家は加湿器をガンガンつけているので、窓ガラスも窓のレール部分もかなり水滴だらけ。でも私はそんなにマメなほうじゃないので、わざわざその結露を拭くわけでもなく放置してます。
そして、パッキンはかびていく。。ガーン。
そのカビもこまめにとっていけばいいのに、これまた放置し、カビの根が深くなっていきます。
だって面倒だし。。
でも、もうすぐ大掃除の時期。数年放置したこのカビを、ちょっとずつ掃除せねば!!
そんなサッシのパッキンに付着する、頑固な黒カビを退治しましたよ~
カビ退治といえばこれ!カビ取り侍を使って窓枠パッキン掃除
以前、お風呂のカビ退治にも使いました。
【関連記事】超おすすめ!強力なカビ取り剤「カビ取り侍」を使ってみた口コミ
劇的におちるカビ取り剤で、感動ものでした。
ちょっと高いんですけどね。。
さてさて、窓枠パッキンの掃除です。
ちょっとアップにするのは気が引けるので、遠目に。。
グレーのゴムパッキンに、黒いぽつぽつしたカビが生えています。
これを、退治したい!
カビ取り侍の使い方をおさらいします。
- よく振ってから黒カビへ塗布します。
- 放置
- 対象がカビの場合は茶色く変色
- 水洗いか水拭きします
よく振ってから、直接塗布します。ジェル状なので、液だれせず、塗りやすいです。
気になるところにまんべんなく塗布。カビの範囲が広かったので、びゃーっと。
しばらく放置します。今回は4時間放置しました。
臭いが少ないので、使用中も使用後も部屋に入ってもあまり気になりません。掃除完了後、特に寝室だと強い臭いが残ってたらツライ。それが気にならないのもうれしいです。
さて、どうなってるかなー。
手順にある、「対象がカビの場合は茶色く変色」がかんじられないものの、まあ大丈夫かなと。
見た感じ、きれいになっている気配がします!
場所柄、洗い流せないのでまずはティッシュで拭き取ります。
拭き取ろうとするんですが、拭き取りにくい!!全然はがれないし、とれてもなんだかボロボロとダマになりながらパッキンにくっついてるというか、かたまるというか。。。うまく拭き取れません。
ちょっとやりづらいです。
でも、拭き取りながら、即わかる効き目!!これはきれいになっているぞー!
頑張ってある程度拭き取った後、水で湿らせたティッシュで何度か拭いて仕上げました。
そして、
じゃーん!!ぴっかぴか!黒カビ、きれいになくなりました!!
<BEFORE>
<AFTER>
すごーいすごーい!!
もう、感動ものですよ。パッキンがまっさらです。
ほんと、すごい~
これからの大掃除の時期に役立つこと間違いありません!すっごくきれいになるので、気分爽快です。
家じゅうのカビ取りをしていきたいです。
大掃除にぜひ♪
ではまた(^^)/