動物のなき声が日本と外国で違う、っていうのは有名なハナシです。
犬のwoof woof とか、猫のmeowとか。

中でも有名なのはcock a doodle dooでしょうか?!
どうやったらそんな風にきこえるんだろう?と思うものもあります。
動物の鳴き声は、調べていくと、1種類とはかぎらないようです。
動物の鳴き声を知ることは、文化の違いにつながるかも?!
というわけで、今回は動物の鳴き声についてご紹介します!
動物鳴き声~日本と英語の大きなちがいは?
動物の鳴き声の表現ですが、1種類とは限らないみたいです。
同じ動物でも、強く鳴く、小さな声で鳴くなど鳴き方によってかわることがあります。
英語だと日本語のように鳴き声を表すオノマトペが少なく、動詞のみで「〇〇が鳴く」=〇〇の鳴き声となっていることも多いです。
日本の場合は、鳴くー動詞、鳴き声ー名詞 と別になっていることが多いのですが、英語ですと、動詞がそのまま鳴き声として使える(動詞と名詞が一緒の)ものがあれば、別のものもあります。
- 日本語→鳥がさえずる(動詞)、チュンチュン(鳴き声のオノマトペ)
- 英語→chirp(鳥がさえずる、チュンチュン、の両方の意味)
いろんな動物の鳴き方を知ろう
こんな例をみていきましょう~
猫の鳴き方
猫はmeowが有名です。確かに、何かねだるときmeow、って聞こえます。そして嬉しそうに、ゴロゴロのどをならすのは、purr です。そしてシャー!とかフー!はhissです。
・ニャー→meow
・ゴロゴロ→purr
・シャー!フー!→hiss
犬の鳴き方
犬が起こって吠えるときは growl、こわがってクンクン鳴くときは whimper、遠吠えをするのは howl(ow, oooow)です。
小さな犬だと、ワンワンというよりキャンキャンに近いですよね。
そんなときは、yip/yapを使います。
・ワンワン→bow-wow
・キャンキャン→yip /yap (小型犬に)
・クーン→whimper
・ガルルルル→growl
にわとり
有名なニワトリの鳴き声「コケコッコー」です。オス・メス、あとひよことで鳴き方が変わります。
細かく分かれているんですね。
・rooster(オス)「コケコッコー」→cock-a-doodle-doo
・hen(メス)「コッコッコッ」→cluck
・ひよこの「ピヨピヨ」→cheep
馬の鳴き方
馬がなくのはneighです。「ヒヒーン」という鳴き声はwheee、whinnyともあらわすようです。
・ヒヒーン→neigh
・ヒヒーン→wheee、whinny
ひつじ
baa(バー)またはbleat(ブリート)です。
・メーメー→baa, bleat
ぶた
ブーブーといった豚の鳴き声はoink-oink 、高くキーキーとした鳴き声はsqueal です。squealは、金切り声、ブレーキのキーキー音にも使われます
・ブーブー→oink-oink , grunt
・キーキー→squeal
とり
とりは大体chirpです。
さえずりのときは、warbleです。warbleはちょっと歌のような節があるようなときに使うようです。
ちなみに、うぐいすのような鳥は、warblerと呼ばれます。
・チーチー→ chirp
・さえずり→warble
・チチチ→tweet
ふくろう
ふくろうの鳴き声はhootです。
日本語のホーッ、ホーッ、というのに似てますね。
・ホーホー→hoot
・キーキー→screech
とら、くま、ライオン
トラも熊もライオンも、ガオーッ!という感じですよね。英語でも言い方が一緒でした。
ガオーっというのはroar です。ガルルルル、という威嚇音はgrowlです
・ガオー→roar
・ガルルルル→growl
はち、はえ、蚊
ブーンと飛ぶヤツらはbuzzです。羽音のbuzzzzz・・・ですね。羽音はのヤツらはだいたいbuzzです。
・ブーン→buzz
かえる
カエルの鳴き声は全く違います。ribbitまたはcroakです。
カエルは種類によって鳴き方が異なるのですが、ribbitはPacific tree frogの鳴き声です。
昔ハリウッドではPacific tree frogの音を使っていたことが多かったようで(ハリウッドスタジオの近くの池にたくさんいたそうです)、そのため、それが一般的になって、カエルの鳴き声=ribbitになったみたいです。
たしかにケロケロとcroakは似てますが、ribbitとは音がだいぶ違います。
・ケロケロ→ribbit , croak
動物の鳴き声をテーマにした歌と絵本をご紹介します
Old MacDonald(CoComelon Nursery Rhymes & Kids Songs)
動物の鳴き声といえば、この曲が有名ですよね。
いちろうさんの牧場でイーアイイーアイオー!
日本語版があるくらい有名ですので、一度は聞いたことがあると思います。曲を知っているので、英語の歌詞もスムーズに覚えられそうです。
登場する動物の鳴き声
動物 | 鳴き声 | |
horse | 馬 | neigh |
cow | 牛 | moo |
pig | ぶた | oink |
sheep | 羊 | baa |
chicken | とり | cluck |
duck | がちょう | quack |
The Animal Sounds Song – Kids Songs about Animal Noises(Bounce Patrol – Kids Songs)
4人グループによる歌です。
それぞれの動物の動きのダンスをしていて楽しい曲です。
元気な曲で、小さなお子さんにぴったり!
https://www.youtube.com/embed/uhW1-YW73Dk
登場する動物の鳴き声
たくさんの動物の鳴き声が登場します。
動物 | 鳴き声 | |
horse | 馬 | neigh |
pig | ぶた | oink |
mouse | ねずみ | squeak |
bird | とり | tweet |
snake | へび | hiss |
dog | 犬 | woof |
cow | 牛 | moo |
rooster | にわとり | cock a doodle doo |
frog | かえる | ribbit |
cat | 猫 | meow |
owl | ふくろう | hoot |
wolf | おおかみ | awoo |
bee | はち | buzz |
sheep | ひつじ | baa |
duck | あひる | quack |
lion | ライオン | roar |
歌の後半では、♪what does a lion say?といったクイズ風な歌詞がでてきます。
一緒にお子さんと楽しめそうです。
カラフルなジャングルや、海、山、川、砂漠、氷山を旅していると、行く場所それぞれにいろんな動物がいて、鳴き声がします。
耳を傾けてみましょう~
what do you see? chasing after meといった短いフレーズが繰り返されたり、2回同じ文章が続いたりします。
リズムよく、頭に残りやすい文章です。
登場する鳴き声は、
- lion(ライオン): roar
- whale(くじら): whoosh
- wolf (おおかみ):howl
- crocodile(わに): snap
- snake (へび):hiss
- polar bear (ホッキョクグマ):growl
です。そこまで多くはありません。
でも、イラストではたくさんの動物が登場します!
海、山、川、砂漠、氷山それぞれにどんな動物がすんでいるかなどに注目して読むのもとっても楽しいです。
学びが多い絵本だと思います。
たくさんの動物と鳴き声が登場します。
- pig(豚):oink
- caw(牛):moo
- sheep(羊):baa
- donkey(ろば):heehaw
- flog(かえる):ribbit
- bird(鳥):tweet
- owl(ふくろう):hoot
- cat(猫): meow
- goose(がちょう):honk
- horse(馬):neigh
- rooster(にわとり): cock-a-doodle-doo
- crow(からす):caw
- hen(めんどり):cluck
- turkey(七面鳥):gobble gobble,
- dog(犬):ruff
- human(人):scat, shoo
- mouse(ねずみ):squeak
- duck(あひる):quack
- insect(虫):chirp
- bee(はち):buzz
- chick(ひよこ):cheep
さいごに
動物のなき声を詳しく見てみました。
ところかわれば、動物の鳴き声も違います。
日本語とはちがうところが、外国語の面白いポイントですよね!
絵本でも”動物の鳴き声”をチェックしてみてくださいね!
ではまた。