
乗り物の英語を学習しましょう!
外へおでかけのとき、会話中、テレビでなど、乗り物を話題にしない日はないくらいです。
「電車で通学しています」は英語で
I take(get) the train to school.
と言います。trainでなくてバスのときはここをbusにかえるだけです。
日常会話に頻繁に登場する乗り物について、学習しましょう。

乗り物好きの方なら、スムーズに覚えられそうです
乗り物の英語を学習しよう
英語で乗り物は
- vehicle [víː(h)ɪkl] (ヴィーコォ):乗り物
です。
Vehicleは、人や物を運ぶ乗り物です。
普段つかいそうなものでも、たくさんありますね!
乗り物一覧
簡易の一覧をあげていきます。よく使うものは、赤字にしてみました。
- van :バン、トラック
- taxi :タクシー
- police car :パトカー
- bus :バス
- ambulance:救急車
- bicycle :自転車
- motorcycle:オートバイ
- fire engine (fire truck):消防車
- crane:クレーン車
- forklift:フォークリフト車
- tractor:トラクター
- recycling truck:リサイクル車
- garbage truck(み収集車
- cement mixer:セメントミキサー車
- dump truck:ダンプトラック
- subway :地下鉄
- aerial tramway:ロープウェー
- helicopter :ヘリコプター
- airplane :飛行機
- balloon :気球
- tram (UK)/ streetcar (US):路面電車
- rowboat:手漕ぎボート
- boat:ボート
- train:電車
- car :車
- watercraft 船舶
- space craft :宇宙船
- delivery truck:配達トラック
- school bus:スクールバス
van とcar のちがい
carはいわゆる「自動車」。人を運ぶものです。一方vanはどっちかというと小さめトラックのようなイメージで荷物や人を運ぶものです。
oxford dictionaryの定義をみてみましょう。
・van
1.a covered vehicle with no side windows in its back half, usually smaller than a lorry, used for carrying goods or people(車両後部は屋根付きで横の窓がない車。通常ロリー(イギリス英語でトラックのこと)よりも小さく、人や物を運ぶ)
2.(North American English)a covered vehicle with side windows, usually smaller than a lorry, that can carry about twelve passengers(北米英語)(車両後部は屋根付きで窓がある車で、通常トラックよりも小さく12人くらいの乗客を運べる車)
とされています。
・car
・a road vehicle with an engine and four wheels that can carry a small number of passengers(エンジンと4つの車輪がついている、少ない人数の乗客を運ぶ車)
とされています。car以外では、イギリスではmotor car、アメリカでは automobile とも言います。
boat と rowboatとshipのちがい
ボートやシップはすでに日本語でもなじみがあるものです。
主にその大きさでboat / shipは区別されます。大きいものがshipです。豪華客船(a luxury cruse ship)のように、数百メートルもあるような巨大な船はもちろんshipです。
とはいえ、ボートも英語だと、大勢が乗れたりする船を指すことがあります。日本語でボートというとずいぶん小型なイメージがありますが、実は英語ではそうとは限らないのでご注意ください。
Oxford dictionary によると
・boat
小型船、というイメージです。
・a vehicle (smaller than a ship) that travels on water, moved by oars, sails or a motor(水上を運行する乗り物(shipよりも小さい)で、オールで進んだり、モーターで帆走する
・rowboat
手漕ぎボートです。”row”’(ボートを漕ぐ)と言葉がくっついている通り、オール(oars)を使って進むボートです。日本語でボートといえば、こちらのイメージ?
・ a small open boat that you move using oars(小さいオープンボートで、オールを使って進む)
・ship
様々な「乗り物の音」の種類を知ろう
乗り物によって音の表現が違うので、ぜひチェックしてみてください。
airplane, bicycle, bus・・・いろんな乗り物の音を紹介します
・airplane(飛行機)
- whoosh 「シュー!」
whoosh、って風を切っている感じの音ですね。地下鉄にも使います
(例)There was a sudden whoosh of wind.(突然風がシューっとなった)
- Zoom「ブーン」
・bicycle(自転車)
- ring ring「チリンチリン」「リンリン」
- ding-ding
・bus(バス)
- beep beep「ビー」「ブッブー」
・car(車)
- vroom vroom「ブルーン」
- honk「ブー」
- zoom「ブーン」
- rumble「がたがた」
・ambulance(救急車)
- nee-nar nee-nar「ピーポー」
・fire truck(消防車)
- weewoo weewoo(ウーウー)
weewooはサイレンの音を表します。なので、police carもweewooです。
・helicopter(ヘリコプター)
- whop whop
tocotoco(バタバタバタ(プロペラ音))
・ship(船)
- toot-toot(プップー)
ラッパの音なんかにも使います。toot toot!
・submarine(潜水艦)
- blub blub(ブクブク・・)
魚fishもblubですね。ブクブク?プクプク?
またblubには、すすりなくという意味があるようです。
・train(電車)
- choo choo (ポッポッ)
- clackety-clack(ガタンゴトン)
・steam engine(蒸気機関車)
- chugga-chugga
のりものの絵本を紹介します
絵本、というより図鑑?写真と、乗り物の名前が載っている絵本です。
コンパクトなサイズですが、たくさんの車がつまってます。
見開きで見出しがあって、たくさん写真付きで車が紹介されています。大人でもあまり聞きなれない乗り物も登場します。
絵本、というより図鑑?写真と、乗り物の名前が載っている絵本です。
コンパクトなサイズですが、たくさんの車がつまってます。
見開きで見出しがあって、
- tough trucks
- in the town
- construction trucks
- transporter trucks
- on the road
- emergency vehicles
- farm trucks
- cars
- colorful vehicles
- trains
- boats
- in the air
に分かれて掲載されています。
touch trucksのページには、
- tipper truck
- freight truck
- hummer
- dump truck
- fire truck
- bulldozer
- tank truck
- big rig
- front loader
in the townだと
- school bus
- delivery truck
- minibus
- mail truck
- snowplow
- cable repair truck
- water truck
- garbage truck
といった感じで、とにかくたくさん写真付きで車が紹介されています。タイトルではtruckなのですが、最後の方は船や鉄道、飛行機なんかも載っています。。のでご紹介しました。
乗り物好きなお子さんは飽きない絵本です
建設現場で働くくるまを扱った絵本です。日本語版で「おやすみ、はたらくくるまたち」が発刊されているようです。
とってもリズムがいい絵本です!
いろんな車たちが日中がんばってそれぞれの仕事をし、そして夜ゆっくりと眠りにつくお話です。
それぞれの車のお仕事も紹介されています。
登場するのは、
- crane(クレーン車)
- cement mixer(ミキサー車)
- dump truck(ダンプカー)
- bulldozer(ブルドーザー)
- excavator(ショベルカー)
注目すべきは、
excavator
excavatorと日本語のショベルカーはだいぶ言葉がかわりますね。
それぞれのページは、「Shh, good night くるまの名前(crane、など), good night.」で締めくくられます。
人気の絵本で、ほかにもconstruction siteシリーズがあります。
街を走る、いろんな乗り物が紹介されます。
朝早く、ダンプカーが出発するところからスタートします。本では、
- dump truck(ダンプカー)
- mixer truck(ミキサー車)
- excavator(ショベルカー)
- forklift(フォークリフト),
- crane(クレーン車)
- fire truck(消防車)
- police car(パトカー)
- van(バン)
- garbage truck(ごみ収集車)
などが登場します。
ストーリーでは、
The mixer truck parks on the street, spinning and turning to form concrete.(ミキサー車は道にとまって、回転してコンクリートをつくります)
とそれぞれの乗り物の説明がされています。まさに働く車の絵本ですね!
くるまだけでなく、車に関連する英単語も学習できます。
garage(修理工場、ガレージ)、flat tire(タイヤがパンクする)、car wash(洗車)、gas station(給油所), re-fuel(給油する)などなど。
文章は短いですが、とっても学びが多い絵本です。
Ellie Boultwood (著), Robyn Newton (著), Kylie Hamley (著), Adria Meserve (イラスト)
(主な登録情報:10ページ 、対象読者年齢 5 ~ 6 歳)
めくったりスライドしたりできるしかけ絵本です。
いろんなトラックが登場します。そしてそれぞれのトラックの中にはいろんなものが入っていますよ!
トラックのイラストは仕掛けになっており、荷台やドアをめくったりスライドすると中がのぞけます。
フードトラックの場合は、フードトラックのイラストとともに、
What’s in my food truck? と見出しがあり、短い文章が続きます。
トラックの荷台のメニューをめくったりスライドすると、キッチンで料理をしている様子がのぞけたり、なぜかタコがたくさんの手をつかって頑張ってアイスを準備している様子がみえます。
とってもかわいいですよ!
本では、
- food truck
- fire truck(消防車)
- trailer (動物や果物をのせたトレーラー)
- big rig(大きなトラック)
- dump truck(ダンプカー)
- recycling truck(収集車)
などが登場します。
働く車好きな子も、そうでない子もとっても楽しい絵本です。
小さなお子さん向けのとっても簡単な絵本です。
各ページには、乗り物の音、いろんな乗り物のイラストと、めくることができる「しかけ」があります。
赤ちゃんがどこかに行っちゃった!赤ちゃんを探しましょう!
それぞれの乗り物に赤ちゃんが乗っていないか、めくって確認していきます。
最初のページは、ボートboatから!
ボートのイラストとともにboatの音 ”putt putt” と書かれています
ボートのイラストにはめくりが付いていて、そこには
Is baby in the boat? と書かれています。
めくると、「No, It’s a funny bunny」とウサギさんが登場します。
残念。。赤ちゃんではありませんでした。
また、別のページでは
バスのイラストとともに”Beep beep”と書かれています。
バスの扉はめくれるようになっていて、上には”Is Baby on the bus?”という質問があります。
めくってみると、またまた赤ちゃんはおらず、
「No, It’s a silly monkey」
とかいてあり、おさるさんがいるだけです。
ようやく最後になると、carの中に赤ちゃんがいる、という絵本です。
シンプルな絵本ですが、たくさんの音が出てきます!
boat :putt
bus :beep
plane : whoosh
train :choo
truck :rumble
car :zoom
音が鳴る絵本です。
peppa家族は、地方へピクニックへと出かけます。
車を走らせると、道中でいろんな音が聞こえます。何か乗り物の音がします。何の音?
5つボタンがあり、ボタンを押すと、その乗り物の音が聞こえます。
赤ちゃんが喜びそうな絵本です。
シンプルな絵本です。
乗り物のイラスト、乗り物の名前、乗り物の音が描かれています。
左のページには”Air plane”、右のページには”zoooommm”
“bus” 右のページには、”The wheels on the bus go round and round”と書かれています。
いろんな乗り物とその音が登場します。
bus, motorcycleあたりは音?という感じがしなくもないのですが、見て楽しむ絵本ということで。
- airplane :zoom
- bus :the wheels on the bus go round and round
- car- :beep beep
- digger :scrape scrape
- dump truck: honk honk
- fire truck :wheee-ooo
- helicopter :whup
- motorcycle :burom
- race car :roar
- tractor :chug chug
- train :choo choo
truck の音から始まる絵本です。
ボタンを押して音が聞けますよ!
- truck :vroom
- monster truck :brrrm
- train :choo
- truck :honk honk
- helicopter :whirr
- car :beep beep
- police car :wah-wah
- fire truck :Nee-naw
- dump truck:crash clank
- bulldozer :whirr
私が大好きなMaisyの絵本シリーズからご紹介です。
表紙に書いてある通り、50のフラップが付いているしかけ絵本です。めくってもめくっても、まだたくさんあります。
フラップをめくると、曇りの天気が晴れになったり、エンジンの中や荷台の中が覗けたりします。
たくさんの友達の動物が登場します!
かわいさ抜群のおすすめ絵本です。
以下の乗り物の音が登場しますよ。
- car :beep beep
- tractor : chug chug
- bicycle : ding ding
- train :choo choo
- helicopter :chop chop
- fire engine :nee-nah
- bus :honk honk
さいごに
のりものの英語を、たくさんあります。
乗り物の絵本や図鑑など、写真やイラストとセットで学習すると、わかりやすいですよ!
ではまた