「子供」を使った英語の名言を調べてみました。
普段使うもの、格言的なものなどありますが、
身近だと覚えやすいかと思います。
childを使った表現
説明、例文はoxford learner’s dictionaryから引用しています。
with kids glove
(意味)to deal with somebody in a very careful way so that you do not offend or upset them(傷つけたり心配させたりしないよう、(誰かを)丁寧に扱う)
(例文)Treat her with kid gloves.(彼女を優しく扱って)
~を優しく扱う、…に慎重に対処するという意味があります。
kids’ stuff
something that is so easy to do or understand that it is thought to be not very serious or only suitable for children(とても簡単で、大変ではなく、子供にちょうどいい程度と考えられるもの)
That was kids’ stuff compared with what lies ahead.(これから先にあるものに比べたらたやすいことだ)
とても簡単なこと、という意味になります。
子供でもできちゃう!子供レベルだよ!みたいな感じ?!
boomerang-kid( child )
(意味)an adult child who returns home to live with his or her parents after being away for some time(実家をしばらく離れた成人した子が、戻って両親と暮らすこと)
いったん自立したのにまた実家に戻る子供のことを「ブーメランキッド(チャイルド)」と呼ぶそうです
flower children
young people in many countries in the 1960s who believed in peace and love, and were against war. (1960年代に見られた、愛と平和を信じ戦争に反対する若者)
いわゆるヒッピーです。愛と平和の象徴に花を使ったことからこんな風に呼ばれています。
知らないと、「花の子供」?なんのこっちゃです。
The child is father to the man
三つ子の魂百まで、という意味です。
ワーズワースの詩「My Heart Leaps Up」からできたことわざです。
もともとは、子供のころ虹を見たときの強い気持ちは大きくなるまで残る、というフレーズからです。現在では、幼少期に培った人格は大人になっても変わらない、という意味に使われています。
it takes a village to raise a child
アフリカのことわざから。
子供を育てるには、多くの人の協力が必要だ、という意味です。
国は違えどやはり子育ては大変なんですね。
love child
(意味)a child born to parents who are not married to each other(結婚していない男女から生まれた子供)
ニュースなどで使われます。ややこしいです。
once a man, twice a child
年寄りは2回目の子供、という意味です。
年老いてくと、子供のようになり周りの世話が必要になる、という意味になります。
spare the rod and spoil the child
ムチを惜しめば子をだめにする、
かわいい子には旅をさせよ、のことわざです。
golden child
何かに秀でていたりして、特に愛され期待されている子供
latchkey child
(意味)a child who is at home alone after school because both parents are at work(両親が仕事のため学校から帰った後一人で家にいる子供)
いわゆる「かぎっこ」です。”latchkey”は、掛け金(latch)のカギ(key)意味です。
brainchild
idiomではありませんが、紹介します。
(意味)an idea or invention of one person or a small group of people(人または小グループの考えや発見)
(例文)The TV programme was the brainchild of the producer.(そのテレビ番組はプロデューサーのアイデアだった)
さいごに
“child” “kid”の言い回しはいろいろありました。
参考になれば幸いです。


