
週末、子供たち(幼稚園児)とバレンタインチョコを作る練習をしましたよ~
今回チョコづくりをした理由はというと・・・
- 本当に簡単に作れるか?子供が手伝えるポイントは?
- 時間がどれくらいかかるか?
- 子供がたのしめるか?
- おいしいか?
の確認のためです。バレンタインチョコレートのレシピは、先日調べたものからピックアップしました。

ペロペロチョコ型のマシュマロサンドを作ります
選んだレシピの紹介
今回は、マシュマロサンドをつくりました。
レシピは、子供と作ろバレンタイン♪マシュマロサンドbyかえるのりんりん バレンタイン、リッツ、チョコレートby伊藤家のなげやり主婦を参考にし、すこしアレンジしました。
思ったより上手に出来上がりました!のでご覧ください。
準備するもの

- リッツ
- チョコレート
- マシュマロ
- 飾り用トッピング
- マドラー(100均で売ってます)、ポッキーなどの棒状のモノ(なくてもよい)
1.お湯を沸かし、チョコレートを湯煎する

タブレット型のチョコレートを使いました。刻む必要がなく、楽ちんです。
ボウルを2個準備し、1つはお湯を張り、1つはチョコレートを入れます。
お湯を張ったボウルにチョコレートを入れたボウルを重ねます。
しばらくしたらチョコレートが溶けるので、このままほっといて次の作業にすすみます。
2.リッツにマシュマロをのせ、レンジで15秒チンする

マシュマロは10秒ほどで溶け始めるので、注意して見ていてください☆
3.マドラーをマシュマロに刺し、リッツを重ねる

マシュマロにゆっくりマドラーをさします。子供には力加減がむずかしいようで、マシュマロがむにゅっとなり、ちょっとはみでちゃうかも。
そのあと、リッツをかさねます。
しばらくすると、マシュマロが落ち着いて、くっつききます。

4.チョコレートを完全に溶かします

1で湯煎したチョコレートが大体溶けていると思います。スプーンで混ぜて全体をむらなく溶かします。
5.リッツの片面にスプーンで塗ります

6.デコレーションします

7.冷蔵庫に入れて固めます。できあがり!
かわいい~(*^-^*)


すごく簡単!
ほとんど年長児一人でもできるレシピ!でした
最初の心配点を確認していきます!
本当に簡単に作れる?子供が手伝えるポイントの確認
年長さんなら、かなり自分だけでできるレシピでした!
お湯を扱う、マドラーやポッキーをマシュマロに刺す部分は大人が手伝ったほうがいいと思いますがそれ以外は大丈夫!
マドラーやポッキーを刺さないタイプでしたら、お湯を扱う部分以外は子供だけで作ることができますね!
年少の弟も一緒に作ったのですが、年少児でも十分作れましたよ!
時間がどれくらいかかるか?
レンジも10数秒しか使わないし、あっという間にできます!
チョコレートも表面に塗っているだけなので、冷蔵庫ですぐに固まります。
1時間かかりません。全行程で15~30分ほどだと思います。
子供がたのしめるか?
子供が楽しんでくれないと意味ありません!!ここ重要ですよね!
私は、ハートやビーズのようなトッピングを準備しました。
子供たちはマシュマロがとろーっと柔らかくなった時点でテンションが上がってました☆
トッピングのときは、やっぱりワクワクするみたいで、どうトッピングするかワイワイやってとても楽しそうでした。
ちなみに娘はハートをたくさんトッピングし、息子はとにかくたくさん載せようとしていました(笑)
チョコレートもすぐに固まるわけではないので、トッピングをすごーく急がないといけないわけではなく、子供も楽しんでできたと思います。
100均にもいろいろなトッピングがあるので、今度チェックしてきます。
つぎは、アラザンを足すのもいいな~
おいしいか?
リッツ&マシュマロ&チョコなんて、食べたことありません。
ちょっと味が心配だったのですが。。。
おいしいです!
正直、見た目よりずっとおいしいですよ~!
チョコも合っていて、トッピングのカリカリ感、マシュマロのふわっと感がおいしいです。バレンタイン関係なく作ってもいいくらいです。
さいごに
家にあったお菓子用のラッピング素材でラッピングしてみました。

1つでも十分のボリュームです。ちょっと包むだけで、十分かわいいです。
幼稚園児でも楽しめるレシピに感謝です☆
ではまた(^-^)/

