
おうち英語学習のとき、絵本、CD、ドリルなどなど。いろんな教材があります。
その中でも、とっても手軽で役立つのがプリンタブル(printables)と呼ばれる、プリント類です。そう、プリント、ワークシートと呼ばれるアレです。
なかでも、無料ダウンロード・印刷して使える教材はほんと助かりますよね!
ダウンロード・印刷して、
・塗り絵したり、
・線つなぎをしたり、
・お絵かきしたり、
・ドリル代わりに使ったり、
・ペーパークラフトしてみたり。
いろんなprintablesがあります。
そんなprintablesでよさそうなものをいくつかピックアップしてみました。
無料の英語プリントを紹介
英語のプリントは無料でダウンロードできるものがたくさんあります!
ちょっとやってみようかな、ってときに無料は助かります。子供の食いつき具合や様子を見ながら、進めて行けますし。
いろんなタイプがあるので、好みのものを見つけてぜひおうち学習に役立てましょう

たくさんあって、ありがたいですね!
ちびむすドリル
「ちびむすドリル」はいろんなドリルで有名ですよね!ボリュームが半端なくて、ほんと素晴らしいサイトです。
いろんな教科がありますが、英語もあります!
幼児向けのアルファベットにはじまり、点つなぎ、単語練習など、見ているだけで楽しめるくらいのボリュームがあります。

英語以外も充実しているので、ついついいろんなページをのぞきたくなるサイトです。
すたぺんドリル
アルファベットチャート、練習プリント、罫線ノート など基本的なワークシートがそろっています。
デザインがとっても見やすく、とっつきやすいプリントです。

worksheetfun.com(海外)
こちらは海外のサイトですが、膨大な量のprintablesがあるので、ぜひチェックしてみてほしいです。
カテゴリ別に教材が分かれているので、kindergartenやpreschoolなどを選べば年齢にあった教材が見つけられます。また、サムネイルもあるので、なんとなくわかります。
シンプルなので、英語でもなんとなく理解できそうです。

KIZCLUB(海外)
こちらも海外サイトですが、とっても充実。
特に「craft」項目があるのがすごい!
切り貼りして、何か工作するのですが、簡単に取り組めるものばかり。
↓はaccordion bookの作成シートです。こんな感じで、切ったり貼ったり色塗りしながら、英語を学習できます。

Lakeshore(海外)
Lakeshoreは、もともといろんな教材を売っているお店です。
メインは販売サイトなのですが、プリンタブルだけでなくぜひサイトも覗いてほしい!いろんな知育系の教材やおもちゃがたくさんあって、見ているだけで楽しいです。
プリンタブルはMath, social studies, seasonalなどいろいろあるのですが、英語学習なので「Language」の項目がおすすめです。
アルファベットを習い始めたお子さんだと、Alphabet Mazes(アルファベット迷路)なんか楽しそう!
もちろんアルファベット以外にもたくさんのテーマがあります!
オリジナルのプリントを作るページなんかもあって、見ごたえあるサイトです。
Kiddo Worksheets(海外)
https://www.kiddoworksheets.com/
カラフルなプリントがたくさんあるサイトです。無料ですが凝っているつくりのプリントで種類が豊富です。
わかりやすく、カラフルで、幼児さん向けのものが多いのがうれしいです。
アルファベットや数字、かたち、線つなぎ、同じモノ探し、など英語でなくても使いたくなるような知育教材たくさんです。
Super Simple(海外)
英語の歌に興味がある方なら、Youtubeで一度は見たことがあるサイトではないでしょうか。
イラストを見ればわかるはず!とっても有名!なサイトです。
Super Simpleにも、無料ダウンロードのプリンタブルがあります。おなじみのキャラクタがたくさん登場するかわいいプリントで、英語の歌ですでにキャラになじみがあるお子さんには特におすすめ!
こういったいわゆるドリルっぽいのもあれば、
こちらのように切って遊べるものもありますよ!
これは、FeelingWheelを作ろう!というワークシートです。ちょっとしたクラフトも楽しめます!イラストがかわいいです。
やり方がわからないない。そんなときはこちらがおすすめ
とはいえ、英語のprintablesの使い方って難しかったりします。

どうやってすすめたらいいのかな?
そんなときは、British Counsilのワークシートがおすすめです。
例えば、色塗りのワークシートの場合を見てみます!

↓こんな感じで、ワークシートの使い方が書いてあるんです。
なので、これに従ってお子さんに説明すればいいんですよ~

指示の「colour the grass green」という文章を通じて、色を塗るのは「color (colour)」なんだな、とかgreenはこの色?!とか会話しながら進められます。
British councilのprintablesは、coloring以外でもシートの使い方が記載されているので、使いやすいと思います。
どうやっていいかわからないときは、まずはこういった指示付きのもので慣れて、そのあとほかのプリンタブルにもチャレンジするといいですね!
無料教材だと、チャレンジしやすい!
英語学習をこれから始めよう!という方は、「英語始めたいけど、こどもは嫌がらないかな?」「できるかな?」
といった不安がたくさんあると思います。
また、すでに学習スタートしている方も、何か違った材料で学習したいと思うときもあります。
そんなときに無料素材はとっても心強い味方です。!
今は無料の教材がたーくさんあって、選ぶのも大変です。うれしい悲鳴です。
教材を自分ですべてイチから準備するのは大変です!
ぜひこういった便利なツールを活用していきたいです。